を暖《あたゝ》めた。彼《かれ》は近來《きんらい》にない心《こころ》の餘裕《よゆう》を感《かん》じた。然《しか》しさういふ僅《わづか》な彼《かれ》に幸《さいは》ひした事柄《ことがら》でも幾《いく》らか他人《たにん》の嫉妬《しつと》を招《まね》いた。他《た》の百姓《ひやくしやう》にも悶躁《もが》いて居《ゐ》る者《もの》は幾《いく》らもある。さういふ伴侶《なかま》の間《あひだ》には僅《わづか》に五|圓《ゑん》の金錢《かね》でもそれは懷《ふところ》に入《はひ》つたとなれば直《すぐ》に世間《せけん》の目《め》に立《た》つ。彼等《かれら》は幾《いく》らづゝでも自分《じぶん》の爲《ため》になることを見出《みいだ》さうといふことの外《ほか》に、目《め》を峙《そばた》てゝ周圍《しうゐ》に注意《ちうい》して居《ゐ》るのである。彼等《かれら》は他人《ひと》が自分《じぶん》と同等《どうとう》以下《いか》に苦《くるし》んで居《ゐ》ると思《おも》つて居《ゐ》る間《あひだ》は相互《さうご》に苦《くるし》んで居《ゐ》ることに一|種《しゆ》の安心《あんしん》を感《かん》ずるのである。然《しか》し其《そ》の一人《ひとり》でも懷《ふところ》のいゝのが目《め》につけば自分《じぶん》は後《あと》へ捨《す》てられたやうな酷《ひど》く切《せつ》ないやうな妙《めう》な心持《こゝろもち》になつて、そこに嫉妬《しつと》の念《ねん》が起《おこ》るのである。それだから彼等《かれら》は他《た》の蹉跌《つまづき》を見《み》ると其《その》僻《ひが》んだ心《こゝろ》の中《うち》に竊《ひそか》に痛快《つうくわい》を感《かん》ぜざるを得《え》ないのである。
勘次《かんじ》の家《いへ》には薪《たきゞ》が山《やま》のやうに積《つ》まれてある。それが彼等《かれら》の伴侶《なかま》の注目《ちうもく》を惹《ひ》いた。それとはなしに數次《しばしば》彼《かれ》の主人《しゆじん》に告《つ》げられた。開墾地《かいこんち》で木《き》を焚《た》いた其《その》灰《はひ》をも家《いへ》に運《はこ》んだといふことまで主人《しゆじん》の耳《みゝ》に入《はひ》つた。勘次《かんじ》は開墾《かいこん》の手間賃《てまちん》を比較的《ひかくてき》餘計《よけい》に與《あた》へられる代《かは》りには櫟《くぬぎ》の根《ね》は一つも運《はこ》ばない筈《はず》であつた。彼等《かれ
前へ
次へ
全478ページ中110ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
長塚 節 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング