に計畫が進んだのです。そして堺、幸徳兩兄から私にも創立者の一人になれといふ相談が持ち込まれました。わたしは兩兄の變らぬ友情にとても嬉しく感じたが、しかし、私に最も適した『新紀元』を棄てて、最も不得手な新聞記者になることは、どうかと思はれました。それに新刊の平民新聞には外部から盡力させて貰つたらどうか、こんな考へから、一應、參加を謝絶したのですが、兩兄は強ひて參加を要望するのでありました。兩兄の言ふには『今回の事は、啻に君一身の問題に非ず、從來何とは無しに對立の形勢をなせる基督教徒、非基督教徒の兩派の社會主義者が相融和するか否かの問題に係はる』ことであるから、とくと社中社外の同志と協議してくれとのことでありました。
當時木下は思想の動搖のために上州伊香保温泉に行つてゐたので社中の赤羽巖穴、逸見斧吉、小野有香、横田兵馬の諸君に諮り諸君は安部磯雄氏を訪うてその意見を質しました。そして兎も角も、日刊平民の創立に參加せよ、といふ衆議が成立しました。勿論『新紀元』の編集、發行等は諸同志が協力して繼續するといふことでありました。ところが、木下が伊香保から歸つて、十名ばかりの諸同志が相會して最後の決定を計らうとしたが、主役の木下が繼續に同意しないので、遂に廢刊といふことに逆轉して了ひました。木下は『新紀元』の終刊號に
『慚謝の辭』を掲げて
「新紀元は一個の僞善者なりき。彼は同時に二人の主君に奉事せんことを欲したる二心の佞臣なりき。彼は同時に二人の情夫を操縱せんことを企てたる多淫の娼婦なりき」
と絶呼しました。
まことに傍若無人の態度で『慚謝』の心情など些かも窺はれない放言でありますが、ここが木下の人柄とでも言ふべきでありませう。一年間、熱心に『新紀元』に應援または協力して來た青年同志達は或は失望し、或は憤激し、或は呆れましたが、どうすることも出來ませんでした。(木下は最期の息を引きとるまで、かうした性格を持ちつづけたやうであります。偉大な天才でありましたが、かうした性格から、よき同志を發見し得なかつたので、その才能を充分に發揮し得なかつたのだと思ひます。)
兎も角も、『新紀元』と『光』とは同時に廢刊して、双方の同志が新發足の日刊『平民新聞』に協力することになりました。前記の堺、幸徳、西川、竹内と私との五人が創立人となり、編集局には山口孤劍、荒畑寒村、山川均、深尾韶、赤羽巖穴等の諸君が入りました。そして京橋區新富町の有名な劇場、新富座の隣りの可なり大きな家に陣どりました。新富座は昔は最も有名な劇場であり、千兩役者ばかり出場する格式の高い芝居小屋でありました。
この日刊平民の創立は可なりのセンセーションを日本の社會と政府とに起しました。西洋諸國の社會主義者間にもまた少からぬ感動を與へたらしく、諸國の革命家の來訪に接しました。就中ロシヤの革命家ゲルショニといふ巨大な體躯の持主の出現は平民社中に深い印象を與へました。『新紀元』時代にもロシヤの亡命者ピルスツスキイが現はれて、幾度か會食などしたが、今度のゲルショニはさういふことは致しませんでした。ゲルショニは本國の牢獄を脱して來たらしく、餘り落ちついてはゐられなかつたのでありませう。明白な記憶はないが、ブハーリンなども來訪したのではなかつたかと思ひます。印刷機械まで据ゑつけて日刊紙を刷りはじめたのですから、政府の方でも少々眼を見はつたやうでありました。
この新聞紙上で幸徳は始めから自分の『思想の變化』を發表して、公然無政府主義的主張を宣言しました。それは創刊號から間もない十五、六號の頃で普通選擧制、議會政策を無益な運動となし、勞働者の團結訓練と直接行動とを主張するのでありました。この主張も可なりの衝激を世間一般に與へ、また社會主義者間にも議論を沸騰せしめました。新紀元にも平民新聞にも有力な援助者となつた田添鐵二君は議會政策論者として、正面から幸徳に對立しました。
幸徳が直接行動論を宣言したのと時を同じくして、足尾銅山の鑛夫達の暴動が勃發しました、たしか二月四日の夕方でした。平民社經營上の相談のために、幸徳、堺、西川三君と私とで、近所の鳥屋に晩餐を喫してゐると、新聞の號外賣りがチリチリ鈴を鳴らして來る。足尾の暴動が益※[#二の字点、1−2−22]激化して來たといふ報道でありました。これはこのまま棄ておく譯には行かないといふことになり、さしづめ西川君が急行して樣子を見たり、通信を書いたり、對策の施すべきことがあれば、適當の處置を講ずる、といふことになり、その夜すぐ出發と決定しました。晩餐もそこそこに濟ませて西川君は先づ家に走り、私は號外を持つて平民社に歸り既に大組を終つて印刷にとりかからうとする工場に行つて、二號活字の大見出しで、暴動記事を付加へました。六日には暴動のますます猛烈なこと、鑛山事務所長は猛火と動亂との包圍に會つて死去したこと、遂に高崎連隊が鎭壓のために出動し戒嚴令がしかれたこと、などが大々的に都下諸新聞に報ぜられました。七日には、平民新聞社と堺、幸徳、西川、石川、竹内等五人の家々に、一齊搜索が行はれました。同じ日に、平民新聞紙上には足尾鑛山勞働者至誠會の南助松、永岡鶴松その他五、六名の幹部が平民紙を抱へ、大旗を樹て整列せる寫眞を掲載しました。同じ日に、衆議院では、武藤金吉が大竹貫一他三十名の賛成を以て政府に詰問しました。
[#ここから1字下げ]
「……大暴動は鑛業主と勞働者との間に起りたる一椿事に過ぎずといへども、而も交通を遮斷し、電話、電燈、電信の電線を切斷し、道路、橋梁、鐵道、家屋建物を破壞燒失し、終に多數の人命を傷ふに至らしめ、數百の警察官を以つて鎭撫する能はず、なほ高崎連隊より出兵するに至りたるは、政府當局者の無責任にあらずや云々」
[#ここで字下げ終わり]
この時、西川君は既に現地で拘引されて了ひました。
平民廢刊まで
西川君が拘引されたといふ報に接して、すぐにその仕事を續ける人を送らねばならぬことになりました。選ばれたのは編集局の最年少者、荒畑勝三(寒村)君でした。しかし荒畑君が足尾に着くと間もなく暴動は鎭まつたと思ひます。
足尾の暴動は鎭まつたが、政府の暴動は鎭まらず、平民新聞の上に矢つぎ早やに、火矢を放射し始めました。わたしは編集局の番頭さんにされ、かつ、發行兼編集の名義人にもなつたので、僅か三ヶ月の間に四つの事件の被告人になりました。そして最後に發行禁止の宣告となつたのです。
この間に社會黨内に議會政策と直接行動との是非の議論がやかましくなり、わるくすると、分裂にまで押し進みはせぬかと危ぶまれるほどでありましたが、まるめることの上手な堺が在り、堺と幸徳との厚い友交の關係もあり、その危機は逸しました。しかし、大會の決議と、その時の幸徳の演説とを載せた平民新聞は告發され、同時に發賣を禁止され、社會黨そのものも禁止されました。わたしも何とかして分裂を避けたいといふ念願から、社會黨員に對する私見をも平民紙上に掲げ、大會當日になつて入黨までしました。大會の決議は折衷的な評議員案が成立して無事終了しましたが、黨そのものが禁止されたので、いささかとびに油揚をさらはれた形になりました。皮肉なことに政黨ぎらひな私が大會の席上、堺と二人で幹事に選ばれ、そのまた皮肉をこつ稽にまで持つて行くべく、私は社會黨禁止令を拜受しに警察にまで呼び出されました。
明治四十年二月二十三日の平民新聞の『平民社より』に堺が次のやうに書いてをります。
[#ここから1字下げ]
「△今日は石川君と僕と二人、本郷警察署に呼び出された。僕は差支があつて、石川君だけ恐る恐る出頭した。御用の筋は社會黨黨則改正屆出遲延のお叱りで、全體社會主義者は公私を混合してイカン。一昨日堺に出頭を申遣はして置いたに、編集が忙しいの何のと勝手なことばかり言つて、而も電話なんぞかけて警察を馬鹿にしてゐる、況んや屆書は早速差出すと云ひながら郵便で以てソロリソロリと送つてよこす、實以て怪しからん次第だと御意あつた、所が旭山、是式の事で罰金を取られては叶ふまじと、僕の代りに恐惶頓首再拜してヤットの事でお詫びが濟んだ△ヤレヤレこれ丈であつたかと、旭山胸撫でおろして罷らんとする其時、警部君チョットと呼びとめ、實は今一ツ御達しすることがある(サア來た)是は少し御迷惑かも知れぬがと厭にニヤニヤして猫撫聲で仰せられる。旭山謹んで承たまはるに、それこそ即ち社會黨禁止の達しであつたのだ△序に今少し旭山を紹介する、彼は昨夜深更、如何なる物の哀を感じてにや、ふらふらと家をさまよひ出で(この一句深尾韶案出)半圓の月に浮れて十二社の森に遊び、少々風を引いて歸つたよし」
[#ここで字下げ終わり]
この最後の一節には覺えがないが、當時の激しい鬪爭の中で、平民社の内部の空氣が至極ほがらかであつたことを思ひ出させます。もう一つ堺の『平民社より』を紹介しませう。
[#ここから1字下げ]
「△活版の工場にリュウちやんといふ十ばかりの可愛らしい女の子が居る――石川さんモウ原稿は出ないこと? ――などといつて使に來る、われわれの事業にもコンナ小兒勞働を必要とするかと思へば情なくなる」
「△旭山は控訴なんぞ面倒だから仕方ないといつて居る、檢事の方でも眞逆やりは仕まい、すると判決言渡より五日の後、即ち三十一日に確定となつて『明日檢事局に出頭しろ』といふ樣な通知が一日にくるとすれば、多分二日から入監することになるだらう」
[#ここで字下げ終わり]
この三十一日には、京橋區北槇町の池の尾といふところで、『石川君片山君送迎茶話會』といふのが開かれました。わたしの事件は檢事が控訴したので入獄が延期になり、片山潛は一ヶ月以上も前に歸國してゐたので、送るには早く、迎へるには遲すぎる會であつたが、カナダの社會主義者ジョン・レーなども出席して、にぎやかでありました。
まだ入獄期は確定してはゐないが、どつち道、數重なる告發を受けてゐることで、いづれ暫時の離別は免れぬとあつて、諸方からの御招待に接し、わたしは些か甘えたやうな氣分にもなりました。三月廿九日の堺の『平民社より』に次のやうな記事があります。
[#ここから1字下げ]
「△旭山は入獄の準備やら、送別の招待やらで大ぶん忙がしい樣だ、昨日は丸善から何かの本を二、三册買つて來た△昨日と云へば秩序壞亂で又やられた、あんなものが何うして、と云つた所で仕方がない、お上の遊ばされる事だ△今夜はお隣の新富座の伊井蓉峰君から招かれて、霞外と旭山と僕と三人で見物に行く、旭山は河合武雄が好で、入獄前に一度見たいと云ふのだ△又月末になつた、ノンキな事ばかり云つて居れない」
[#ここで字下げ終わり]
伊井と河合のよいコンビで演ぜられた『瀧の白糸』に感動せしめられて、わたしは思はず瞼を熱くしました。樂屋に通されて伊井と河合とに會談したことも愉快でした。河合が、
「芝居でしてさへ囚人の役は骨が折れますもの、あなた樣もこれからさぞ御苦勞遊ばすことで御座いませうねえ」
など言うて、慰めてくれるのにつり込まれて、ほつと異性の温みに接する心地がするのでした。彼は樂屋に於ても、その動作から言葉使ひまで全然女性のやうでありました。
こんな呑氣な生活をしてゐる間に、山口孤劍君の『父母を蹴れ』といふ文章が朝憲紊亂罪に問はれ發行禁止の宣告を受けるに至りました。それは四月十三日のことであつたが、平民新聞は裁判の確定を待たずに、翌十四日を以て自ら廢刊するに至りました。社の内外ともに餘りに突然の決定で驚いたらしいが、無理をせずに玉碎主義を採つた譯でありました。幸徳と堺とは、既に幾度か平民社の維持方法に就いて相談もしたのであるが、前掲の堺の『平民社より』に『月末になつた、ノンキな事ばかり云つてをれない』とあるやうに五、六十人の世帶を維持するのは容易ではなかつたのです。資金補給を申し出た向もあつたのですが、ほんたうに主義のために出資してくれるのでなければ、後の煩ひになるので謝絶したのであります。そして政府が發行を禁止したので、其機をとらへて廢刊を斷行
前へ
次へ
全13ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 三四郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング