して、その母と子とは福田氏に引き取られました。憐むべきその赤子は、私の郷里の兄夫婦の養育に委ねられることになり、やがて上京した兄夫婦に引き渡されました。
 かうして難問題は一つかたづきました。けれども私の精神上のなやみは、深まるばかりでした。赤子は引き取つたが、その母を如何にすべきか。福田氏は私がその母と結婚することに賛成しない。私としては養家の娘に對する義理もある。こんな不しだらをしながら學資を貰つてゐることは一日も堪へられない。私は斷然決心をして養子縁組の解消を石川家の父親に懇願しました。しかし事情を打ち明ける譯に行かないので、唯だ私が石川家の恩顧を受ける資格なきこと、今までの御恩は決して忘れず、一人前の人間になつたら、必ず御恩報じをします、など言ひわけしたが、勿論先方では譯がわからなかつた。親戚の人々が來て私の心をなだめもしました。婚約の娘も來ていろいろと私の氣持を柔げることに努めました。それに對する私の心は悲痛のどん底にありました。私はその娘を熱愛するといふほどではなかつたが、しかし、いやではありませんでした。養母はその娘と私とを伴うて、よく諸方の盛り場に行きました。十六歳の少女であつた娘は、なまめかしい素振りなどいささかも示しませんでした。その少女が、この問題に會つてからは、すつかり大人らしくなつて私のところに訪れるやうになり、それが私には殊に痛ましく感じられました。わたしは一そ自分の失敗をうち明けようかとも思ひました。しかし氣の弱い、僞善のわたしには、それをどうしても決行し得なかつたのです。
 それに私は所謂『實業家』のやうな生活が私の本性に合はないことを氣づき始めました。わたしは矢張り貧困の中で勉強した方が、自分の本分であるやうに感じ始めました。しかしたとへ一年間でも父と呼び母と呼んだ養父母に對しては、何と言ひ譯することもできない理由で、縁組解消を請ふのは、何としても、つらいことでした。それはほんたうに泣き別れでありました。
 そこで一方にかうした離別を強行した私は、他方の娘に對しても甘い考へを持つ譯に行きませんでした。わたしはここで一切の過去から斷ち離されて、眞に新しい生活に入らねばならぬと考へました。しかし、それは理性で靜かに考へる時の心のさまであつて、物に觸れ、ことに感じては、身も心も狂ひなやまざるを得ませんでした。かうして私が狂ふさまを見ては、母になつた彼の女も些か私の行動にあきれた樣子でありました。そして突然福田家から姿を消してしまひました。彼女に對する愛情が私にないものと感じたのかも知れません。それも彼女としては無理ではなかつたのです。私が心身を狂はした眞情を察することは、彼女にとつては不可能であつたのです。
 一波は萬波を呼ぶ。一つの波が消え靜まつたと思ふと、そのあとは幾つもの波が起つてゐました。犯した罪から免がれようとする私はそのために悶え狂つて、どこにでも慰安を求めようとする。急の夕立に追ひまくられて、どんな木蔭、どんな軒端をも頼みにして驅けるやうに、少しでもやさしい異性を見ると、すぐにそれに近づくやうになりました。
『男らしく一本立ちになつて、勉強しなさい』と元氣づけてくれるのは福田未亡人でありました。從つて福田氏は私が養子縁組みを解消することには賛成でした。ところで縁組を解消する以上は、その親戚である今までの下宿に居るわけに行かない。私は學校に近い猿樂町の下宿屋に轉居しました。しかし、そこにも長くは居れませんでした。生活費が餘りに高まるからです。私は一人の友人と相談して普通の家庭の一間の二階に同宿することになりました。生活費は今までの下宿屋の半分で足りるので、學校を卒業するまでの視透しも出來るやうになりました。
 その家は飯田町の中阪に近いところでありました。老母と二人娘と末の男の子と四人の家庭でありました。その家の次女は高等師範の生徒なので日曜日毎に家に歸るだけでありました。從つて平生は近所の小學校教師の長女と、中學生の息子と、その母親との三人暮しでありました。父親はどういふ事情か二ヶ月に一度ぐらゐしか姿を見せませんでした。横濱に住んでゐたやうでした。この家に移つてからは、粕谷義三氏から毎月十圓づつ送つてくれるやうになり、不足は親戚や友人から補充されることになつたので、私は安心して勉強し得るやうになりました。
 ある時法學院に全校學生の討論會が催されました。この學校へは餘り顏を出さない私ではあるが、いささか討論に興味をそそられてそれに參加しました。勿論優勝など豫期した譯ではなかつたが、原嘉道、馬場愿治兩氏の審判で、不思議にも二等賞が授けられました。大いばりで歸宅して、宿の老母にそれを見せると、お婆さんは、わがことのやうに喜んでくれました。その當時南洋から歸つた佐藤虎次郎氏や粕谷義三氏の手紙が屡※[#二の字点、1−2−22]來著する、景山氏として有名な福田英子氏は頻繁に來訪する。こんなことから、家のお婆さんの私に對する態度は、漸く變つて來ました。明治三十四年七月、私が法學院を卒業した時には、お赤飯をたき大きな鯛の頭付を添へて祝意を表してくれました。その時、その母親の言葉に『これは澄子の志しなんですよ』といふ一語がありました。私ははつと思ひました。暑中休暇で高師の寄宿舍から歸つた澄子さんがお勝手元で働いてゐるのです。そして、靜かにこちらに向いて手をついて『お芽でたう御座います』といふ。それは靜肅そのものでありました。私は胸のときめくのを抑へて、ただ『有りがたう』と答へたのみでありました。

     戀する心

「婚約者がありながら、他の娘さんに關係するなんて、たちがわるいですね。そしてまたその兩方と別れてしまふ、そんな馬鹿げたことがありますか?」
 マダムは眞劍であつた。マダムは二心といふことが非常に嫌ひなのだ。それにフィヤンセーと分れたなら、子の母と結婚すればよい。その人とも別れるのは二重に罪を犯すことになる。自分の心を輕くするために他の苦しみを顧みないエゴイズムだ。と、マダムは責めてくる。私は答へた。

 けれども、その當時の私としては、かうした失敗の生活を一切清算したかつたのです。勿論それは質のわるいエゴイズムに相違なかつたでせう。今考へて見ると、わたしは性の問題については全然無教育であつたことに氣がつきます。いや無教育どころか、非常な惡教育を環境から與へられたのです。十六、七歳から遊廓に入りびたつてゐた兄やその友達の男女關係は放蕩を極めたものでした。さうした人々の行動や談話に自然に感化されたのでせう、わたしも遂に前後をも顧みずに失敗を重ねるやうになりました。
 しかし、いかに墮落し惡化しても心が靜まると、また烈しい良心の聲が身に迫つて來るのでした。それに、せつかく學問に心身を打ち込んだのも僅か半年たらずで、生活環境はがらりと一變しました。その新しい生活も、また長つづきせず、わたしの心は地獄の底に轉落してしまひました。惱みに堪へず、いつとはなしに、耶蘇の教會に足を運ぶやうになりました。はつきり意識した譯ではないが、『救ひ』を求めていつたのです。そして曾て經驗したことのない光明と元氣とを與へられたのが、本郷教會の海老名彈正先生の説教でありました。わたしは全我を傾けて海老名先生に沒頭しました。そして洗禮を受けました。それは東京法學院を卒業してから間もない時でした。
 澄子さんとの間に愛の誓ひが交はされたのも、その當時でありました。同宿の友は暑中休暇で歸郷したので一人で二階にゐたわたしは、澄子さんと談らふ時間と自由とを心ゆくまで與へられました。しかし、過ちを再びしてはならない。敗殘の身、けがれた身ではあるが、心だけは淨らかにして、この戀は遂げなければならない。かう私は決心しました。わたしは天にも登るやうな嬉しさで眞に過去の惱みから救はれたことを感じました。
 澄子さんは、或る時言ひました。高等官にでも辯護士にでもなられるやうに、試驗を受けて下さい。さうしないと親達にも話せないから。わたしは、そのことを快よく承諾しました。そして、大勇みで勉強にとりかかりました。學校になど稀にしか出たことのない私ではあるが、しかし自信だけは持つてゐたのです。法律なんていふものは人間の造つたもので、それに頭をつかふのは元來が低能者のすることと、きめてゐたのです。安心しきつて辯護士試驗を受けました。家に歸つて、問題とわたしの答案とを引き合はして見て、無論及第だらうと信じてゐました。ところが、何ぞ計らん、幾週間の後になつても何の通知も來ませんでした。それは何かの間違ひだらうと何時までも考へたのですが、遂にあきらめざるを得ませんでした。
 次で司法官の試驗にも應ずる積りで願書を出したのですが、冷い牛乳にあてられて大腸カタルに罹り、幾日幾夜かを澄子さんの手厚い看護に浴した幸福には感謝したが、大切な試驗には行けませんでした。そして、かうして二つの試驗に失敗したことは、わたしにとつても、澄子さんにとつても、暗い不安の種になりました。澄子さんはやがて學校に歸り、わたしは獨立生活の道を樹てなくてはなりません。それは漸く惱み悶えの戀に變つて行くのでした。
 しかし私は試驗についてはまだ失望しなかつたのです。試驗官の方で私の答案に落第したのだ、とかう考へてゐました。時のたつのは早いもので、間もなく翌年の試驗期になり、今度は高文の試驗に應じました。提出論文は及第の通知に接しましたが、次の筆記試驗はまた落第でした。この時わたしは既に[#「既に」は底本では「既は」]澄子さんの家から他に引越してゐました。澄子さんの姉さんにお婿さんができたので、室を明ける必要ができたのです。
 それから間もなく、私は堺利彦、花井卓藏兩先輩の紹介で萬朝報社に入社することになりました。明治三十五年初秋でありました。花井氏とは、わたしがまだ母のところにゐた十五六歳の頃から知り合ひになり、花井氏の長男節雄君が死去した時には私は香爐を持つて葬列に加はりました。堺氏と知り合ひになつたのは、同氏が福田氏の隣家に引越して來られたことが因縁になつたのです。堺氏の何かの文章を讃美したもの(何かの雜誌に掲載したもの)を福田氏に見せると『堺さんは家のお隣に越して來たの』といひ、すぐ堺氏を呼んで來てご馳走しながら紹介してくれました。兎に角、かうして私は萬朝報社の記者にさして貰ひました。そして最初のうちは社長黒岩周六氏の祕書を兼ねてゐました。
 堺氏は私を萬朝報記者にしてくれると同時に、私を試驗地獄から救つてくれました。私は學校を卒業するまで、あの樣な試驗を受けるつもりはなかつたのです、まつたく戀ゆゑに迷ひこんだ横道でありました。この試驗を思ひ切るといふことは何でもないが、そのために、天にも地にも、かけがへのない生命そのものである戀をも思ひ斷たねばならなくなるであらうといふ不安がありました。しかし『そんな馬鹿氣たことは止めたまへ』といふ堺氏の忠告には眞實がこもつてゐました。恐らく堺氏は福田氏から私の心の惱みを聞き知つたのかも知れません。堺氏の言葉に從つて私はその年の試驗のみならず、永遠にそれを斷念しました。しかし私の戀心はつのるばかりでした。先方は私が新聞記者になつたことに失望を感じたらしく學校を卒業して高等女學校の教諭になつたばかりで病臥する身となりました。私はそれを見舞ひたかつたのですが、澄子さんや母親の心持が、私を快く受け容れてくれるかどうかわからないので思ひ止まりました。唯澄子さんの弟を通して私の心を傳へるのみでありました。弟は常に私のところに出入してゐましたから。

     萬朝報時代

「辯護士だの、裁判官だのにならないで、あなたは助かりました。ほんたうに、人間として生きることができたのです。その意味でムッシュウ堺こそ、ほんたうにあなたの救主ですよ」
 マダムには、私の戀愛問題など問題ではない。それよりは生まれた子供こそ大切だと考へて、そのことを問ひ詰めて來る。子供は私の母が孫娘として愛育しましたと答へると
「ああ、さう! それで安心しました」
 といか
前へ 次へ
全13ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 三四郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング