女であつた娘は、なまめかしい素振りなどいささかも示しませんでした。その少女が、この問題に會つてからは、すつかり大人らしくなつて私のところに訪れるやうになり、それが私には殊に痛ましく感じられました。わたしは一そ自分の失敗をうち明けようかとも思ひました。しかし氣の弱い、僞善のわたしには、それをどうしても決行し得なかつたのです。
 それに私は所謂『實業家』のやうな生活が私の本性に合はないことを氣づき始めました。わたしは矢張り貧困の中で勉強した方が、自分の本分であるやうに感じ始めました。しかしたとへ一年間でも父と呼び母と呼んだ養父母に對しては、何と言ひ譯することもできない理由で、縁組解消を請ふのは、何としても、つらいことでした。それはほんたうに泣き別れでありました。
 そこで一方にかうした離別を強行した私は、他方の娘に對しても甘い考へを持つ譯に行きませんでした。わたしはここで一切の過去から斷ち離されて、眞に新しい生活に入らねばならぬと考へました。しかし、それは理性で靜かに考へる時の心のさまであつて、物に觸れ、ことに感じては、身も心も狂ひなやまざるを得ませんでした。かうして私が狂ふさまを見ては、
前へ 次へ
全127ページ中42ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
石川 三四郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング