歴史の流れの中の図書館
――個人的なものから集団的なものへ――
中井正一

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)語部《かたりべ》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)いるのである[#「いるのである」は底本では「いるである」]
−−

 何か急流のように流れている世の中である。大きな潮の高まりが、せき止めようもなく、高まってゆき、何ものもがその流れの中に、身をゆすぶっているような感じである。
 この流れが何処から起り、何処に流れてゆくか、誰も見定めることができない。ちょうど潮の干満が、遠い遠い月の世界と関係があると、誰が想像し得たであろう。
 しかし、この流れの中で、一つの事は間違うことなく見定め得る。経済機構の発展につれて、この電信、電話、写真、ラジオ、飛行機等の技術の発展は、この五十年間に考えようもない進歩をとげた。そしてこの事から、人間が個人生活だけを守るという生き方が、その根柢から崩れはじめたといえる。そして、集団的な生き方が「いや」でも「おう」でも、人々の生活の中に、大浪がかぶさるように雪崩れて来たといえよう。
 個人的な生き
次へ
全10ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中井 正一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング