ようとしているのである。もはやここでは、巨人のような機械構造が民族の語部として、立上ってゆくのである。油のよくひかれた、とぎすまされた精密機械が音もなく完全に動いてゆくように、わが図書館は自らを訓練しようとしている。これは、機械におびえている世紀の恐怖に立ち向って挑戦している眼に見えない闘いともいえるのである。
 今、C・I・E図書館が、ライブラリーと呼ばれるよりも、インフォーメーション・センターと呼ばれている事は注意すべき事である。本に関係をもつよりも、情報行動の集団的中心として、図書館はその姿をかえつつあるのである。
 私はこれまで図書館は三つの考え方をもって歴史の中に進展して来たと思う。第一は「文庫としての図書館」である。第二は「百貨店としての図書館」、第三は「情報網としての図書館」である。
 第一の時代は、図書館といえば、円天井のあるシーンとした、いかめしいお寺か、教会堂のような図書館である。事実外国の図書館も、必要もないのに何処でも中央に円天井をもたねばならぬ事としてその様式をとっているのである。アメリカの国会図書館ですら、旧館はその様式をとって不便をしのんでいるのである。かかる時代の図書館は、お経堂やバイブルの注釈書がそうであるように、人に見せるよりも古い本が集まっている事が大切であり、そのためには、なるべく人に見せない事が保存のためには一等よいのである。日本の大学の図書館が学生を書庫に入れないようにするといってC・I・Eの或る人が笑っていたが、全く、日本の図書館はサーヴィスについて考えはじめたのは最近の事である。
 我国の図書館には未だ「……文庫」の形式が残っていて、それはサーヴィスをするよりも保存を心がけているところの「庫」でしかないのである。一つの本をかりるのに数日間の書類と印判を要するのがある事はまことに残念である。本人達は大真面目にそうなのであるし、この啓蒙に未だ数年間を要すると思われるのである。その図書館が国民の税金でまかなわれている事がほんとうに判るまで、その人達は、昔さながらの何か特別の「位」にいると思い込んでいるのにちがいないのである。
 アメリカのベンジャミン・フランクリンのつくった図書館は、自分達の本をもちよってつくったのである。この出発こそがほんとうの二十世紀の図書館の本流の源泉である。
 喫茶店のような図書館、百貨店のような図書館、人々のもの、われわれのものという、入るのに階段のない図書館、威厳もなければ、ゾーッとするようなシメッポさもない。軽い親しい、あかるい機能的な図書館がここに新しく生まれたのである。読むための「機械のような図書館」が二十世紀の理想の図書館である。本は空気圧搾器のチューブで送られ、注文されてから二分乃至七分で、読者の手許に飛び出して来るというのが、アメリカの議会図書館の規格である。そこはもはや「読む工場」ですらあるのである。日本の図書館はまずこの考え方にまで、啓蒙され到達しなければならない。
 しかしアメリカはこの「百貨店のような、工場のような図書館」に満足し止まってはいないのである。二十世紀の半ばとなって、ここに第三の段階の新しい図書館の考え方が生まれて来たのである。それは、この「百貨店のような図書館」は只孤立しているのではなく、それは国家を単位とするところの、一大情報網として、その組織を完成すべきであるという考え方が新しく生まれたのである。その情報の中心に、国立の情報中心インフォメーション・センターとしての大図書館があるべきだという考え方がそこに更に生まれたのである。アーチボルド・マックリーシュがアメリカの議会図書館二代目の館長として館を改革し、それを整備するにあたっては、この一大新使命が、その根柢に横たわっていたというべきであろう。
 マックリーシュの下に働いていた副館長クラップ氏ならびにアメリカ図書館協会のブラウン氏が、わが国立国会図書館の出発にあたって、多くの助言をあたえられたとき、そこに未だ世界に多くその類例を見ないこのインフォメーション・センターとしての大構想が、嗣がれていたのである。この考え方は世界における新構想であるのみならず、未だ実験中の新元素機構なのである。戦後の混乱の文化機構の中に、この大組織網としての図書館構造の形成の中核として立ち上りつつあるわが国立国会図書館は、まことに容易ならざる三年間を、ここに閲《けみ》したというべきであろう。開館の六月五日を思い返して、うたた感無量なるものがある。
 日本全国図書館の本の綜合目録を造ることによって、全情報を我館に集めることは図書館法で定められると共に、私達は二十五カ年計画をもってこれを始めているのである。これはユネスコから国際的目録改良委員会を我館に委嘱していることと思い合わせて、内外の世界的スケール
前へ 次へ
全3ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中井 正一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング