ホならず、またけだしいかなる資本もかかる時には何らの利潤をも生出し得ず、そして何らの附加的労働も需要され得ず、従って人口はその頂点に到達しているであろうからである。実際この時期の遥か以前に極めて低い利潤率がすべての蓄積を制止しているであろう、そして一国のほとんど全部の生産物は、労働者に支払った後に、土地の所有者及び十分の一税と租税との受取人の財産となるであろう。
かくて、前の極めて不完全な基礎を私の計算の根拠とするならば、次のことがわかるであろう。すなわち穀物が一クヲタアにつき二〇|磅《ポンド》の時には国の全純所得は地主に帰属するであろうが、それはけだしその時には、本来一八〇クヲタアを生産するために必要であったと同一量の労働が三六クヲタアを生産するために必要となるであろう、何となれば、£20:£4::180:36 であるから。しからば一八〇クヲタアを生産する農業者は(もしかかる者がいるといると仮定すれば――というわけは、土地に用いられる旧資本と新資本とは、決して区別され得ないように混合されるであろうから)、
[#ここから2字下げ]
一八〇クヲタアを一クヲタア二〇|磅《ポンド》で売るであろう、すなわち……三、六〇〇|磅《ポンド》
一四四クヲタアの価値を地代として地主に、これは三六クヲタアと
一八〇クヲタアとの差である……………………………二、八八〇
―――――― ―――――
三六クヲタア 七二〇
三六クヲタアの価値を十名の労働者に、……………………………………七二〇
―――――
[#ここで字下げ終わり]
かくて利潤としては何物も残さないであろう。
[#ここから2字下げ]
私はこの二|磅《ポンド》なる価格において労働者は引続き毎年三クヲタアを消費すると仮定し……六〇|磅《ポンド》
かつ他の貨物に彼らは次を費すと仮定した、…………………………………………………………………一二
―――――――――
各労働者に対し七二
従って十名の労働者は一年につき七二〇|
前へ
次へ
全346ページ中95ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
リカードウ デイヴィッド の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング