ナあろうから、地主及び労働者と同様に彼もまた、それにもかかわらず、より[#「より」に傍点]多くの価値を受けるであろう、と主張されるかもしれない。
 例えば、穀物が四|磅《ポンド》から一〇|磅《ポンド》に騰貴した時には、最良の土地から得られる一八〇クヲタアは七二〇|磅《ポンド》ではなく、一、八〇〇|磅《ポンド》で売れ、従って地主及び労働者は地代及び労賃としてより[#「より」に傍点]多くの価値を得るということが証明されたとしても、しかも農業者の利潤の価値もまた増大されるであろう、といわれるかもしれない。しかしながらかかることは、私がいま次に説明を試みる如く、不可能なことである。
 第一に、穀物の価格はただ、より[#「より」に傍点]劣等な品質の土地においてそれを栽培する困難の増加に比例して騰貴するに過ぎないであろう。
 次のことは既に述べた所である、すなわち、もし十名の人間の労働が、一定の品質の土地において、一八〇クヲタアの小麦を獲得し、その価値が一クヲタアにつき四|磅《ポンド》、すなわち七二〇|磅《ポンド》であるとし、かつもし十名の附加された人間の労働が同一のまたはある他の土地において、更に加うるに一七〇クヲタアを生産するに過ぎないならば、170:180:£4:£4 4s. 8d. であるから小麦は四|磅《ポンド》から四|磅《ポンド》四シリング八ペンス(編者註)に騰貴するであろう。換言すれば、一七〇クヲタアの生産に対して、一方の場合には十名の人間の労働が必要であり、そして他方の場合には九・四四名のそれが必要であるに過ぎないから、騰貴は九・四四対一〇であり、または四|磅《ポンド》対四|磅《ポンド》四シリング八ペンスであろう。同様にして、もし十名の附加された人間の労働が一六〇クヲタアを生産するに過ぎなければ、価格は更に四|磅《ポンド》一〇シリングに騰貴するであろうし、一五〇クヲタアならば、四|磅《ポンド》一六シリングに騰貴するであろう、等々、ということが証明され得よう。
[#ここから2字下げ]
(編者註)概算すれば四|磅《ポンド》四シリング八ペンス[#「ペンス」は底本では「ペニス」]二分の一により[#「より」に傍点]近い。
[#ここから2字下げ、折り返して1字下げ]
しかし、地代を支払わない土地において一八〇クヲタアが生産され、かつその価格が一クヲタアについて四|磅《ポンド
前へ 次へ
全346ページ中85ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
リカードウ デイヴィッド の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング