対と為す※[#白ゴマ、1−3−29]然れども財を好て私徳を傷るに至らずむば、未だ之れを以て大隈伯を譏る可からず※[#白ゴマ、1−3−29]色を好て公徳を紊さずむば、未だ之れを以て伊藤侯を累はすに足らず※[#白ゴマ、1−3−29]况んや大隈伯の財に於ける、善く積て善く散ずるの道に依り、伊藤侯の色に於ける、是れ英雄懐を遣るの余戯に過ぎざる可きをや※[#白ゴマ、1−3−29]之れを聞く、前年伊藤侯の邸に舞踏会あるや、偶々醜声外に伝りて、都下の新聞日として侯を議せざるなし※[#白ゴマ、1−3−29]人あり侯に勧むるに新聞記事の取消を以てす※[#白ゴマ、1−3−29]侯笑つて曰く、事の公徳に関するものは予固より之れを不問に附する能はず、区々一身上の誹毀何ぞ意に挟むに足らんやと※[#白ゴマ、1−3−29]侯の磊落なる洵に斯くの如し、是れ其の割合に世の憎疾を受けざる所以なり※[#白ゴマ、1−3−29]独り大隈伯は、其の貨殖に巧みに経済に長ずるを以て、人或は伯の平生を疑ひ、奸商と結托して往々私利を謀るものと為す、是れ亦思はざるのみ※[#白ゴマ、1−3−29]世には其の言を孔孟に借て盗跖の行あるもの少な
前へ
次へ
全350ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
鳥谷部 春汀 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング