武斷派なるもの起り」に傍点]、而して山縣内閣と爲り[#「而して山縣内閣と爲り」に傍点]、而して松方内閣と爲り[#「而して松方内閣と爲り」に傍点]、終に選擧干渉に失敗して[#「終に選擧干渉に失敗して」に傍点]、藩閥大に頓挫したると共に[#「藩閥大に頓挫したると共に」に傍点]、伊藤侯復た出でて内閣を組織したるは第四議會將に召集せむとするの時なりき[#「伊藤侯復た出でて内閣を組織したるは第四議會將に召集せむとするの時なりき」に傍点]。
 第二伊藤内閣組織せらるゝや、侯は竊かに故陸奧伯の手を通じて自由黨と提携するの端を啓き、日清戰爭の後に至て終に公然提携の實を擧げ、板垣伯に内務大臣の椅子を與へて、一種の聯立内閣を形成したりき※[#白ゴマ、1−3−29]是れ一は議院操縱の必要より來れるものなる可きも、其主要の目的は[#「其主要の目的は」に白丸傍点]、實に藩閥を控制せむとするに在りしや疑ふ可からず[#「實に藩閥を控制せむとするに在りしや疑ふ可からず」に白丸傍点]※[#白ゴマ、1−3−29]此を以て最も伊藤内閣に反感を抱きしものは[#「此を以て最も伊藤内閣に反感を抱きしものは」に二重丸傍点]、藩閥武
前へ 次へ
全497ページ中20ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
鳥谷部 春汀 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング