ひます。但し時計の針が、明日の目盛へ進むやうなことにならぬとも限らず、目覺時計をかけてから取懸つていただきませうか。

(1)

   □□E7
 −  NNN
―――――――
    EEE

[#第一段「□□E7」は底本では「□E7」]

(2)

       □□□□
   ________
142)123□□□□
    □□□□
   ――――――――
      □□□
      □□□
     ――――――
      100□
       □□□
      ―――――
        □□□
        □□□
       ――――
          0

(3)

      NGDI
   _______
TSD)WNITPA
    TSD
   ―――――――
     THTP
     TWNN
    ――――――
      PPNA
      NADI
     ―――――
       TPT

(4)

       □□□
   _______
□□□)□□□□84
     □□□
   ―――――――
      □□□
      6□□
    ――――――
       □3□
       □□□
     ―――――
         0


        “虫喰ひ算”大會 第十八會場

 お見受けしたところ、おん瞼がだいぶん腫れぽつたい[#「腫れぽつたい」はママ]ですね。いや、どうも口が滑りました。
 わが國に於いて“數學パヅル”研究の最も熱心なる仁は、大阪に居住される藤村幸三郎氏です。このパヅルの神樣は、古くからこのことに掛り、そしてそれに關する著書も斷然多く、私の記臆するところだけでも三四册あり、その上にこの數學パヅルを應用したゲームの考案もいろいろとあつて市販されてゐます。殊に「立體將棋」は傑作中の傑作で、木村名人を大いに呻らせたと申します。

(1)

9)□□□□□□
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6) 3925□ 殘り4
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    □□□□ 殘り3

[#第二段「殘り4」と第三段「殘り3」は底本ではこの位置になく、第三段の下に「残り43」]

(2)

 □□□   2
――――― = ―
 □□□□   4

註:――
1から9までの九種の數字をはめこむこと(2と4とは既
前へ 次へ
全38ページ中26ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
佐野 昌一 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング