イは、むろん魏だ。」
「え、魏だつて?……あの魏さんの魏かい?」
返事が絶えた。私はGが闇のなかでうなづいたやうな気配を感じた。そこでやうやく、私は自分の迂闊《うかつ》さに思ひあたつた。
「ああ、さうだつたのか。つい気がつかなかつたよ……」
私はほかに言ひやうがなかつた。私たちの仲間で、Gと魏怡春の二人がとりわけ親しかつたことを私は思ひだしたのだ。魏がGのすぐ下の妹に恋して、結婚の申込をまでしたといふ噂《うわさ》さへあつたほどである。そのときSなどは可笑《おか》しがつて、面とむかつて魏怡春をからかひなどしたものだつたが、魏さんはもちろん例の飃々《ひょうひょう》とした態度で、かるくあしらつてゐたものだつた。そしてGは?……そのGの胸の中を、私は今頃になつて――そろそろ髪の毛のうすくなつた今頃になつて、夜の鳥の手引きではじめて知つたのである。
底本:「日本幻想文学集成19 神西清」国書刊行会
1993(平成5)年5月20日初版第1刷発行
底本の親本:「神西清全集」文治堂
1961(昭和36)年発行
初出:「文学界」
1949(昭和24)年8月発行
※ルビは新仮名とする底本の扱いにそって、ルビの拗音、促音は小書きしました。
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5−86)を、大振りにつくっています。
入力:門田裕志
校正:川山隆、小林繁雄、Juki
2008年1月4日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全9ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
神西 清 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング