》いの焼亡いたしましたことは、夥《おびただ》しいことでございましたろう。それを思いますと、あらためてまた桃花坊のあの口惜《くちお》しい日のことも思いいでられ、この胸はただもう張りさけるばかりでございます。人伝《ひとづ》てに聞及びました所では、昨年の暮ちかく上皇様には、太政官《だいじょうかん》の図籍の類を諸寺に移させられました由《よし》でございますが、これも今では少々後の祭のような気もいたすことでございます。
ああ、どうぞして一日も早く、このような戦乱はやんで貰《もら》いたいものでございます。さりながら京の様子を窺《うかが》いますと、わたくしのまだ居残っておりました九月の初《はじめ》には嵯峨の仁和《にんな》、天竜《てんりゅう》の両|巨刹《きょさつ》も兵火に滅びましたし、船岡山では大合戦があったと申します。十月には伊勢殿の御勘気も解けて、上洛《じょうらく》御免のお沙汰《さた》がありましたとやら、またそのうち嘸《さぞ》かし色々と怪しげな物ごとが出来《しゅったい》いたすことでございましょう。そう申せば早速にも今出川殿(足利|義視《よしみ》)は、霜月《しもつき》の夜さむざむと降りしきる雨のなか
前へ
次へ
全65ページ中63ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
神西 清 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング