イオーヌィチ
JONYCH
アントン・チェーホフ Anton Chekhov
神西清訳
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)邸《やしき》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)一口|噺《ばなし》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#天から3字下げ]
〔〕:アクセント分解された欧文をかこむ
(例)〔dites que l'on nous donne du the'.〕
アクセント分解についての詳細は下記URLを参照してください
http://aozora.gr.jp/accent_separation.html
*:注釈記号
(底本では、直後の文字の右横に、ルビのように付く)
(例)『*榾《ほだ》あかり』の
−−
一
県庁のあるS市へやって来た人が、どうも退屈だとか単調だとかいってこぼすと、土地の人たちはまるで言いわけでもするような調子で、いやいやSはとてもいいところだ、Sには図書館から劇場、それからクラブまで一通りそろっているし、舞踏会もちょいちょいあるし、おまけに頭の進んだ、面白くって感じ
次へ
全49ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
神西 清 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング