日くるのよ。きのうも今日も。あのガムシャラ屋さんは、また病気になって、工合がわるいの。……どうぞ赦《ゆる》してくれ、どうぞ帰って来てくれ、と言うんだけれど、考えてみればやっぱり、わたしパリへ行って、あの人のそばにいてやるのが本当なのね。あなたは、むずかしい顔をしてるけれど、ねえペーチャ、わたし、どうしようもないじゃないの! あの人は病気で、一人ぼっちで、辛い目にあってるというのに、誰があの人の世話をするの、誰があの人にケガのないようにお守《も》りをするの、誰が時間どおりに薬をのませるの? 今さら包みかくしたところでしようはないわ、わたしあの人を愛しています、そりゃ明白よ。愛している、愛してますとも。……それはわたしの頸《くび》に結えつけられた重石《おもし》で、その道づれになってわたしは、ぐんぐん沈んで行くけれど、やっぱりその重石が思いきれず、それがないじゃ生きて行けないの。(トロフィーモフの手を握る)悪く思わないでね、ペーチャ、わたしに何も言わないで、ね、言わないで……
トロフィーモフ (涙ごえで)率直に言わせてください、お願いです。あの男は、あなたからすっかり捲《ま》きあげたじゃない
前へ 次へ
全125ページ中83ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
チェーホフ アントン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング