が一つ。ガーエフの田舎屋敷へ通じる道が見える。片側に、高くそびえたポプラが黒ずんでいる。そこから桜の園がはじまるのだ。遠景に電信柱の列。さらに遥《はる》か遠く地平線上に、大きな都会のすがたがぼんやり見える。それは、よっぽど晴れわたった上天気でないと見えないのだ。まもなく日の沈む時刻。

シャルロッタ、ヤーシャ、ドゥニャーシャが、ベンチにかけている。エピホードフはそばに立って、ギターを弾いている。みんな思い沈んで坐《すわ》っている。シャルロッタは古いヒサシ帽をかぶり、肩から銃をおろして、革ひもの留金をなおしにかかる。
[#ここで字下げ終わり]

[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
シャルロッタ (思案のていで)わたし、正式のパスポートがないもので、自分が幾つなのか知らないの。それでいつも若いような気がしているわ。まだ小娘だったころ、お父つぁんとおっ母さんは市《いち》から市《いち》へ渡り歩いては、見世物を出していたの、なかなか立派なものだった。わたしは|サルト・モルターレ《とんぼがえり》をやったり、いろんな芸当をやったものよ。お父つぁんもおっ母さんも死んでしまうと、あるドイツ人の
前へ 次へ
全125ページ中41ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
チェーホフ アントン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング