性とは何か?
道徳も宗教も歴史も、日本精神の危機を救ふことは不可能なところまで来てゐるのである。
浮世絵や茶の湯や、義太夫や浪花節ではどうにもならぬ。ならぬどころか、そんなものを擔ぎ出すと、事態は悪化するばかりである。
近代的な意味に於ける文学的肥料の供給は、わが国民を自滅から救ふ最も簡易な! 方法ではないかと思ふが如何? 勿論、三百年後のことを考へてである。(一九三六・一)
底本:「岸田國士全集23」岩波書店
1990(平成2)年12月7日発行
底本の親本:「時・処・人」人文書院
1936(昭和11)年11月15日
初出:「文芸懇話会 第一巻第二号」
1936(昭和11)年2月1日
入力:tatsuki
校正:門田裕志
2005年2月22日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全10ページ中10ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング