それでいゝとしなければなりますまい。なぜなら、これはやゝ専門的な言葉の範囲に属してゐて、どちらかと云へば、普通の日常用語としては、意味の複雑な、しかも生硬な言葉であります。十分な訓練によつて思考能力の発達した人々の間で、正確な表現として用ひられなければ、殆どキザに聞えるほどの言葉であります。
底本:「岸田國士全集26」岩波書店
1991(平成3)年10月8日発行
底本の親本:「力としての文化――若き人々へ」河出書房
1943(昭和18)年6月20日発行
初出:「力としての文化――若き人々へ」河出書房
1943(昭和18)年6月20日発行
入力:tatsuki
校正:門田裕志
2010年5月21日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全47ページ中47ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング