なるものの陥る弊である。部分的に巧者な芸を見せるといふのはつまりこれを云ふのである。
 旧時代の観客は、又、戯曲そのものの人生的意義や、人物そのものの性格的興味や、舞台そのものの劇的魅力や、さういふものよりも、所謂贔屓役者の「見せ場」を期待し、ただそれだけで好い心持になつてしまふのだから、俳優も、部分的技巧に全力を尽すのは当然であり、その点で傑出しさへすれば名優の名を擅にすることができたのである。さういふ時代の俳優に「頭」がなくてもよかつたのは寧ろ当然である。
 感性と知力とが俳優の才能を決定するものであるとすれば、その才能を発揮するための「道具」は声と柄《がら》と記憶力である。
 所謂美しい声は、必ずしも「良い声」ではない。
 これは恰も、所謂「美しい容姿」が必ずしも、俳優の第一資格でないのと同様である。
 発声の自由と声量の豊富、その上に、他の肉体的条件に適合した「声の質」を必要とする。この適合といふ意味は、常に例へば肥満した体格には太い声といふやうな皮相な観察を基礎にしたものではないのは勿論である。寧ろ、その役柄を主にして、場合場合に判断さるべき性質のものである。
 悪い声を良く聞かせるのは、俳優のまた一つの力である。その力は、声以上の魅力であるに違ひない。この例が古今東西を通じて少くない。
 声は柄《がら》の一部とも見られる。そこで今度は俳優の柄といふ問題である。
 日本でも西洋でも、古典劇には、この柄を基礎にして、所謂「役柄」の制度があつた。
 西洋では、その分類が一層複雑を極めてゐた。このことについては、別の機会に述べるつもりであるが、かくの如く、俳優の容貌風姿を標準にして、その扮する役割を局限した結果が、俳優の職業的関節不随を生ずるに至つたのは当然である。
 今日では、余程この風習は廃れて来たが、まだ類型的人物を、類型的に演出することを以て能事終れりとする「通俗俳優」(この名称は通俗作家の名と共に存在すべきである)の間に於ては、なほ墨守されてゐるやうである。
 柄のみに頼つて、「地」で行かうとする演技、これは、「頭」のない役者の陥り易い誘惑である。
 声と同様、柄も亦、ある程度まで、これを征服し得るものである。否、寧ろ、この征服によつて、最もオリヂナルな演出を見うるのである。
 記憶力は、ここでは、云ふまでもなく、台詞を記憶する力の大小である。
 早く覚えるが、興行を終へると、間もなく忘れてしまふ記憶力、最初はなかなか覚えないが、一度覚えたら、二年や三年は忘れないといふ記憶力、何れも一長一短であるが、長くかかつて覚え、忘れるのには暇がかからないのや、いつまでたつても覚えず、従つて、忘れる必要もないといふ徹底したのに至つては、さすがに始末が悪い。
 記憶力だけで芝居はできず、従つて、いくら覚えがよくても、それだけで名優にはなれないが、記憶力がいいといふこと、殊に、早く台詞を呑み込むといふことは、いろいろの点で、俳優の強味である。殊に、稽古の日数は大抵制限されてゐるのだから、それだけ、工夫も積めるし、心持に余裕もでき、舞台に立つて不安を感じることも少く、勢ひ、演技に力と熱がはひる。
 ところが、古来記憶力の弱い名優が案外に多いことは皮肉な現象である。日本でも現にその適例があるやうである。
 しかし、台詞を覚えるのが面倒だ、どうせプロンプタアがつくのだからと云つて、横着をきめ込んでゐるのなら、その俳優は、当に、自ら墓の穴を掘るに等しい。
 声と柄と記憶力、これは、上に述べた如く俳優の「道具」である。演奏家の楽器である。良い楽器は傑れた演奏には必要であるが、畢竟、それはそれだけのものである。楽器だけあつても、音楽にはならない。然るに、なんと、楽器だけを褒める聴手の多きことよ。それよりも、なんと、楽器だけに信頼する演奏家の多きことよ。
 次に、柄《がら》といふ問題に関聯して、俳優の精神的能力が、肉体的条件を如何に左右してゐるかを考へてみたい。
 先づ近代人の精神生活、殊に知識階級の思索と瞑想は、その容貌を著しく理智的な陰翳によつて特色づけた。それは、昔から云ふ「悧巧さうな顔」とは違ふのである。「気のきいた顔」とも違ふのである。「鋭い眼光」や「引締つた口元」だけではないのである。時にはもつと複雑な、時にはもつと神秘的な、時にはもつと気まぐれなものである。例へば憂鬱を宿す額、懐疑そのもののやうな瞼、触角の如く動く小鼻、それから、口の結び方――これこそ、凡ゆる教養と性格の閃きである。さういふ近代的顔貌は、今日、日本の若き作家の作品中に於て遭遇するものであるに拘はらず、現在の舞台では殆ど見ることのできないものである。
 それだけならよろしい。当今は、単純な又は無教養な一介の人物をさへ、作家は昔の如く観、昔の如く描いてはゐないのであ
前へ 次へ
全3ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング