市君は、息を切らして、あふむけに、ごろりと寝ころんだ。
 遠山三郎は、すつかり酔ひを奪はれたかたちで、挨拶もそこそこ引き上げた。
 夫の服を脱がせ、床に就かせる細君の手並は鮮かなものだつた。それは、張合のあることのやうでもあつた。却つて、平生よりもいそいそとしてゐるかのやうにみえた。
 しかし、浦野今市君は、細君に一と言も口を利かうとしなかつた。酔ひ方が今までとまるで違つてゐた。鼾までどこか淋しさうであつた。
 細君は、その淋しさを、いろいろに考へた。そして、なかなか寝つかれなかつた。
 翌朝、浦野今市君は、子供たちと一緒に眼をさまし、元気よく床から跳ね起き、庭へ出てラジオ体操をした。
 細君は、チャブ台を拭きながら、さう云ふ夫の方へ軽く笑ひかけた。浦野今市君は笑はなかつた。が、急に、長女の名を呼んで、
「さあ、二十日大根の種を持つといで」
 朝の陽が、黒々とした土の上に落ちてゐた。



底本:「岸田國士全集26」岩波書店
   1991(平成3)年10月8日発行
初出:「毎日新聞」
   1943(昭和18)年3月20日〜30日
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点
前へ 次へ
全20ページ中19ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング