にも、レストオランの空気にも、劇場や公園の設備にも、裏町の暗い軒下にも、縁日の雑沓の中にも、その民族の特性と時代の意味とをそれぞれに反映した都市生活者の歴史と鋭敏な感性がひらめいてゐることである。
学校都市には学校都市の、軍事都市には軍事都市の、また工場都市には工場都市の風格と色彩があり、それはそれなりに、都市らしく繁華でも、整然としてゐなければならぬ。新開地の興味は、粗製濫造の模擬都市であるところから発するのであつて、その安手なといふ印象は、特に金をかけないからではなく、都市建設の文化的能力を欠いだ手合によつて次ぎ次ぎに偽物が積み重ねられて行くからである。東京で恐らく最も巨額の資金を投じたと思はれる某大料理店の、顔を蔽ひたくなるやうな卑俗さを嗤ふものは嗤つてゐるが、しかもなほかつ、これが東京での名物のひとつとなりすますのである。田舎の親類をおつたまげさせるだけならまだいゝが、近頃の東京人は、憚るところなく次代の若者をこゝへ連れ込んで競つて飲み食ひさせてゐるのである。都市美低下の極めて重大な症状である。
ところで、この種の症状は、今や、流行病の如く、全国に蔓延しつゝある。最近どこで
前へ
次へ
全29ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング