といふ問題は、単独に政治思想乃至は倫理思想といふものに依つて解決せられるのではなくて、もつと広い立場から、文化といふ問題について、日本の現在及び将来を通じて一つの大きな希望を与へる――新しい豊かな文化をもつて将来の日本が建設される、政治家は既にそれに着手して居る、現にかういふことが行はれてゐる、さういふことを具体的に青年たちの頭にはつきり示すことが非常に大切な点ではないかと思ひます。それがためには政治家とか、或は政府の当局者などの国民に対する声明、宣言、或は訓示といふやうなものゝ中に、それが十分織り込まれて欲しいと思ひます。
 例へば現在、日本の政治をいろいろ批判する、所謂知識層の動向にしても、彼等を通じて常に見られる現象は、政治に文化性がないといふことに対する反撥であります。ところで、政治に於る文化性の欠如とはどういふことかと云ひますと、先づ文化性といふものから定義してかゝらねばなりませんが、私の考へでは、文化性といふものは、第一に日本の伝統に根を下したものでなければならぬことは勿論として、その要素として倫理性、科学性、芸術性、この三つのものが同時に高度の水準を以てすべてのものゝ中に
前へ 次へ
全18ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング