に。しかし、六畳の部屋には、屑屋に払ふほどのものもなく、破れ障子に、初夏の陽のみが豊かに当つてゐる)
武部  では、御感想は、適当にこちらで……。どれ、夕刊に間に合はないといけませんから……。
[#ここから5字下げ]
武部が去つた後で、微々は、ぼんやり、家の中を歩きまわる。(歌)
[#ここで字下げ終わり]

     二

[#ここから1字下げ]
〇場末のカフエー。その翌朝。

[#ここから5字下げ]
三人の漫画家は、ビールを飲みながら、額をあつめて、協議してゐる。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
六遍  相手は、それや、気狂ひかも知れんよ。しかし、気狂の言ひ分が通らんとも限らんからな。おれの識つてる判事は、娘の恋人を、それが門の外から口笛で彼女を呼んだといふだけで、警察へ突き出した例がある。恋人たる男は、一週間の拘留だ。何処の国の法律に口笛を禁じてあるか。
わたる  管をまくのはよせ。それよりも、対策を講じようぢやないか。弁護士を依頼する必要があるかどうか。
六遍  あるね。漫画の精神を理解した奴をね。誰だらう、われわれの識つてる範囲で……。

前へ 次へ
全49ページ中17ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング