いと思ふ。
少々、煽動家《デマゴオグ》の口吻になつて来たが、それはどうでもいゝ。一つ、やつて見たまへ。
時に、さういふ素人に脚本を提供してくれる戯曲家がゐないだらうといふ疑問が起るかも知れない。殊に、「自作上演拒否同盟」でも作られては、一寸困るだらうといふ心配もあらうが、なあに、そこにはまたいろいろ、何があつて、例へば僕の如きは、さういふ同盟には入らないつもりでゐるし、また、前に述べた同人雑誌『戯曲時代』の諸君のうちでも山根邦夫君の如きは、「戯曲作家のもとに演出相談に走る舞台監督は自分の無能を示すものと知れ」と力んでゐるくらゐだから、同君の作品なら、どんな演出をしたつて黙つてゐてくれやうし、従つて「上演されることを心配して」ゐるわけでもあるまい。
僕は、僣越ながら、将来の「素人劇団」に、その第一回試演として、山根邦夫君作『操られる人間』を上演されんことをお勧めする――勿論、読んで見て面白いと思つたらだ――。但し、第二回試演には、もう少し疲れないものをやつても好い、西洋にも、カイザアやグラウ(『ピグマリヨン氏』の作者)ばかりゐるわけではない。
「脚本の書き時」は、やがて「役者になり
前へ
次へ
全8ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング