ゆる人間的感情」を理解し、神秘よりも真実を、体面よりも正義を愛し、等しく近代文化の建設に参与し、人類の理想と幸福のために相当な努力を払ひつゝある国民であることを強調して貰ひたい。
民族の精神的特色は、もしそれが誇るに足るべきものであるなら、こつちから見せびらかさなくとも、其民族の現代的面貌のなかにこれを発見し得るのみならず、必要に応じて向ふから探しに来るものである。お客に御馳走をし過ぎて子供を饑ゑしめる勿れである。
ある人は云ふ。それなら現代日本が欧米諸国に向ひ、これこそ新興日本の芸術であると云つて紹介し得るものがあるか、と。さうなると議論がむづかしくなるから、こゝで別にその問題には触れぬが少くともそれだけの説をもつてゐるなら、現代日本の芸術的生産が何故に海外向きでないかを一考すべきである。そして、更に、最も手近な映画が、何故に、国家の体面を汚がす程度のものであるかを検討してみるがよい。
文部省の義務教育延長は大いに賛成であるが、庶政一新の翼を、もうひと息、芸術擁護の域まで拡げて欲しいと思ふのは私だけであらうか。
大日本映画協会、国際映画協会、その他、各省の文化映画製作の機関は
前へ
次へ
全11ページ中10ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング