いとね。
貢 さういふつもりで見てみろよ。
牧子 (たまり兼ねて)兄さま、西原さんさへおよろしかつたら、少しその辺を御一緒に散歩でもしてらしつたら……。
貢 食後、少しづつ、歩くことにしてるんだ。なに、今日はどうでもいいんだ。
西原 歩くなら歩かう。
貢 此の辺は、森がいいんだ。ああ、さうさう、家はまだ見つからないの。
西原 それがね、市中はやつぱり駄目だよ。と云ふのが、客が多くつてね。
貢 そんなら、此の辺へ来たらいいぢやないか。家はいくらも空いてるよ。そんなに広くなくつてもいいんだらう。あの家はどうかね、尼寺の隣の家さ。此の間まで札が出てたぜ。
牧子 あそこは道ばたでやかましいでせう。それより、あれはどうですかしら……。少し不便ですけれど、より江さんの御近所に、なんでも、画かきが建てた家が、建てたつきりになつてるんですつて……。借手があれば貸すらしいんですよ。
貢 アトリエづきだね。それやいいぢやないか。
西原 いいね。見せて貰へないかしら……。
牧子 より江さんのお母さんにお話すれば、わかりませう。一寸、行つて、伺つて来てみませうか。
西原 なんなら、散歩かたがた一緒に行つてもいいね。
貢 それや、それでもいいが……(独言のやうに)家を空つぽにするわけにや、いかんし、おれがいきなり、より江さんの家へ行くのは、初めてなんだから、一寸、工合がわるいしと……。
牧子 そんなこと、かまひませんけれど、とても、わかりにくい家ですから……。
西原 ぢや、僕が牧子さんについて行かう。
貢 ああ、さうしたまへ。それがいい。
[#ここから5字下げ]
(貢は、西原と牧子とを送り出してから、やがて、その姿を、硝子戸の向うに現す。しばらく、立つたまま、ぢつと一点を見つめてゐる。晴れやかな微笑。それから、上着を脱ぐ。煙草に火をつける。その煙を、空に向つて、大きく吹く。煙草を喫ひ終ると、温室の中から、鉢を二つづつ運び出して、花壇に並べはじめる。長い間。
此の時、より江の姿が、また硝子戸の向うに現れる。貢を見つけて、その方に近づいて行く。二人は立話をする。より江の快活な笑ひ声。貢は、また仕事にかかる。より江は、それを見てゐる。そのうちに、彼女も、手伝ひはじめる。仕事の句切がつくと、二人は、応接間にはひつて来る)
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行
前へ
次へ
全23ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング