「思はざる収穫」について
岸田國士

−−
【テキスト中に現れる記号について】

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#ここから2字下げ]

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)なか/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−

 私の敬愛する先輩、内藤濯氏の近著「思はざる収穫」について何か書けといふ本紙編輯者の命である。
 先づ内容は「静観と逍遥」「人と作」「印象と追憶」「読後」「身辺雑事」「十二人一首」の六項に分類され、これに四葉の叙情味あふるゝ写真が添へてある。
 各項目はまた、それ/″\豊富な標題を含んでゐるが、その一つ一つについて、こゝで述べてゐる暇はない。たゞ若干の例を挙げれば、「仏蘭西文芸の味はひ」といふ文章は、今日まで、恐らく如何なる専門家も触れ得なかつた問題を懇切に手際よく取あげたものであり、「素心の詩人ヴエルレエヌ」及び「商船テナシチイの作者」の二つは何れも稀な理解と愛情を以て綴られたものであり、「印象と追憶」の項は、殊に著者の愉しげな、しかも感動に満ちた眼差を想像せしめる好個の随筆で、主として、巴里
次へ
全3ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
岸田 国士 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング