黷ヘ、それが持続すれば(第二篇第十一章末尾の第二表によれば)八〇年未満で人口を倍加せしめる増加率である。
 『百科辞典評論』〔Revue Encyclope'dique〕 の一八二五年三月号には、一七四八年以降のスウェーデンの人口増加に関する調査委員会の調査結果につき短い報告が載っているが、それによって見ると、フィンランドを除くいわゆるスウェーデン本土の人口は、当時、一、七三六、四八三、一七七三年には、一、九五八、七九七、一七九八年には、二、三五二、二九八、一八二三年には、二、六八七、四五七人であることがわかる。一八二三年には、死亡は、五六、〇五四、出生は、九八、二五九である。従って、この年だけの出生超過は、四二、二〇五であり、そして翌一八二四年にも同一の超過が生ずるものと想定すれば、最近十五年間の平均年超過は、二三、三三三であろう。これは平均人口に対し一対一〇八の比率となるが、この超過が持続するならば、人口は約七五年で倍加するであろう。右の数字によれば、一八二三年の出生の人口に対する比率は一対二七・三、死亡は一対四七・九である。従って、この国の健康状態及び人口増加率は、一八〇五年以降引
前へ 次へ
全434ページ中52ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
吉田 秀夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング