閨vに傍点]大であるため、人口に対する予防的妨げはノルウェイと同程度には行われておらず、その結果として、積極[#「積極」に傍点]的妨げがより有力に作用しており、すなわち死亡率がより[#「より」に傍点]大である。
 ワルゲンティン氏が『ストックホルム王立学士院記録梗概』〔Me'moires abre'ge's de l'Acade'mie Royale des Sciences de Stockholm〕 で発表した論文1)[#「1)」は縦中横、行右小書き]によれば、一六六三年に終る九年間の全スウェーデンの年平均死亡率は、総人口に対し、一対三四・四分の三であった2)[#「2)」は縦中横、行右小書き]。ワルゲンティン氏は、この表の続きをプライス博士に提供したが、その二十一年間の平均は、これとほとんど同一の、一対三四・五分の三という結果を示している3)[#「3)」は縦中横、行右小書き]。これは疑いもなく、スウェーデンの人口の中《うち》非常に多くが農業に従事していることを考えると、非常に大きな死亡率である。カンツレエルのスウェーデンに関する記述にある若干の計算から見ると、都市人口の農村人口に対する比
前へ 次へ
全434ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
吉田 秀夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング