チてこの比率を見出すためには、吾々は、ある年の結婚を、平均結婚年齢だけこれから遡った年の出生と、比較しなければならぬのである。
 しかしこの時期との隔りが大きいから、結婚をこれと時を同うする死亡と比較するのが、本質的にはそれほど正確ではないけれども、しばしばより[#「より」に傍点]便であろう(訳註1)。平均結婚年齢と平均死亡年齢との間隔は、ほとんど常に、結婚と出生との間隔よりも小であろう。従って時を同うする年死亡と比較した年結婚の方が、出生と比較した結婚よりも、結婚まで生存する産児の真の比率を、よく表わすであろう1)[#「1)」は縦中横、行右小書き]。出生と比較した結婚は、再婚及び三婚につき適当な斟酌を行っても、人口が絶対的に停止的であるのでない限り、結婚まで生存する産児の真の比率を決して表わすことは出来ない。しかし(訳註2)、人口が増加しつつあっても減少しつつあっても、平均結婚年齢はなお平均死亡年齢と等しくあり得よう。そしてこの場合には、時を同うする死亡と比較した記録簿の結婚は(再婚及び三婚につき修正を行えば)、結婚まで生存する産児の真の比率をほとんど(訳註3)表わすであろう2)[#「2)」は縦中横、行右小書き]。しかしながら、一般に、人口増加が進行中の場合には、平均結婚年齢が平均死亡年齢よりも少く、従って時を同うする死亡と比較した結婚の比率は、結婚まで生存する産児の真の比率を表わすには大に過ぎるであろう。そこでこの比率を見出すためには、吾々は、ある特定の年の結婚を、記録簿においてその年から平均結婚年齢と平均死亡年齢との差に等しいだけ間隔を置いた、その後の年の死亡と比較しなければならない。
[#ここから2字下げ]
 1)[#「1)」は縦中横] プライス博士は極めて正当にも曰く、(Observ. on Revers. Pay. vol. i. p. 169, 4th edit.)『一国において進行中の増加の及ぼす一般的結果は、一定数の産児のうち結婚するものの真の比率よりも、年々結婚する者の年死亡に対する比率を、大ならしめ、またそれの年出生に対する比率を、小ならしめるにある。この真の比率は一般に右の二つの比率の中間にあるものであるが、しかし常に前者の方に近い。』この説に私は全く同意するが、しかしこの章句に対する註では彼は誤謬に陥っているように思う。彼は、結婚の出産性が増大すれば(生命の蓋然率[#「生命の蓋然率」に傍点]と結婚に対する奨励[#「結婚に対する奨励」に傍点]とが引続き同一であるとして)、年出生も埋葬も、年結婚に比例して、増大する、と云っている。年出生率が増大することは確かに本当であり、そして私はここに、前版でこの点についてプライス博士と意見を異にした私の誤謬を、承認する。しかし私はなお、埋葬の結婚に対する比率は、ここに仮定された事情の下では、必ずしも増大しないと考えている。
 出生の結婚に対する比率が増大する理由は、出生は、自然の順序上、それから生ずる結婚よりもかなりに前に起るから、その増加は、時を同うする結婚の記録簿よりも出生の記録簿に遥かに影響を及ぼす、という事実である。しかし同じ理由は死亡に関しては決して通用しないが、けだし平均死亡年齢は一般に結婚年齢よりおそいからである。そしてこの場合、出生と結婚との最初の間隔が過ぎた後には、残る永続的結果は、結婚の記録簿は時を同うせる死亡の記録簿よりも出生の増加によって影響を蒙る、ということであろう。従って埋葬の結婚に対する比率は増加するよりもむしろ減少するであろう。平均結婚年齢がしばしば中位死亡年齢よりかなり早いという事情に注意しなかったので、プライス博士がこの註で下している一般的結論もまた、厳密に正確とは思われないのである。
 2)[#「2)」は縦中横] 全産児は死亡しなければならぬものであるから、死亡はある場合出生と同数と考えてよいことに、読者は気が附くであろう。もし一定期間にある国に生じた全出生が既婚と未婚を区別して記録されているならば、死亡総数と比較した既婚死亡者数は、結婚まで生存した出生者の比率を正確に表わすことは、明かである。
〔訳註1〕この文は第六版のみに現わる。第三―五版では、『第三に、』という語を冒頭に加えてその次の文から始っている。
〔訳註2〕第三―四版では、ここに『何らかの比率によって』の句がある。
〔訳註3〕第三―第四版には『ほとんど』の語はない。なおこのパラグラフにはその他の用語修正がある。
[#ここで字下げ終わり]
 平均結婚年齢と平均死亡年齢との間には、何ら(訳註)必然的な関連はない。その資源が急速な人口増加を許す国においては、平均寿命すなわち平均死亡年齢は極めて高く、しかも結婚年齢は非常に若いことがあろう。かかる場合には、記録簿における同時期
前へ 次へ
全109ページ中78ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
吉田 秀夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング