隅においやるの権利は、道徳上の観点から疑問を挿み得よう。彼らの精神を進歩させ彼らの勤労を指導するという過程は、必然的に徐々たるものであろう。そしてこの期間に、人口は規則正しく増加し行く生産物と歩調を合せるであろうから、高度の知識と勤労とが直ちに肥沃な未占有地に働きかけることになるということは、ほとんどないであろう。新植民地で時に起る如くに、かかる事態が生じたとしても、幾何級数は異常に急速に増加するので、この利点は永続し得ないであろう。もしアメリカ合衆国が増加し続けるならば――これは確かに事実であろう、もっともその速度は前と同じではなかろうが――インディアンはますます奥地へとおいやられ、遂にはこの全種族は絶滅され、そして領地はそれ以上拡張し得なくなるであろう(訳註)。
[#ここから2字下げ]
〔訳註〕『そして領地はそれ以上……』は第五版より現る。
[#ここで字下げ終わり]
 右に述べたところは、ある程度、土壌が不完全にしか耕作されていない一切の地方にあてはめることが出来る。アジアやアフリカの最大部分の住民を絶滅するということは、一瞬といえども許され得ない思想である。韃靼人や黒人の種々なる
前へ 次へ
全389ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
吉田 秀夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング