ヒて理解していたか、または第一版を熟読してそれがはっきりわかった人々にとっては、私がそのある部分を余りにも縷説し過ぎ、また不必要な反覆の罪を犯しているように見えることを、恐れる。こうした欠陥は一部分は不手ぎわから起ったものであるが、また一部分は意識的なものである。多数の国の社会状態から類似の推論を導くに当って、私にはある程度反覆を避けるのが非常に困難であった。またこの研究の中、吾々の通常の思考習慣とは異る結論に導くでは、私には、確信を生み出そうというわずかでもの希望をもって、異る時、異る機会にこれを読者の心に提示するのが必要であるように思われた。私は、より[#「より」に傍点]広汎な読者に印象を与えるためには、文体を飾ろうなどということは一切喜んで犠牲にしようと思った。
ここに展開された原理は議論の余地なきものであるから、従って、もし単に概観だけに論点を限ったならば、私は難攻不落の城塞に身を固めることが出来たであろうし、そして本書は、そうした形の方が、おそらく遥かに堂に入ったらしい外貌を有ったことであろう。しかしかかる概観は、抽象的真理を進めるには役立つであろうが、何等かの実際的善を促
前へ
次へ
全93ページ中82ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
吉田 秀夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング