ネる変化をもって、その時にそれを生産するために必要とされる労働の分量の大小によって生み出されたものと、考えるであろう。
その生産に投ぜられた労働の同一な諸貨物は、もしそれらが同一の時間で市場に齎され得ないならば、交換価値において異るであろうということは、ほとんどいうをまたない所である。
私が一貨物の生産に一年間一、〇〇〇|磅《ポンド》の費用で二十名を雇い、そしてその年の終りに、再び翌年度のために更に一、〇〇〇|磅《ポンド》の費用を出して、同じ貨物の仕上または完成に、二十名を雇い、そして私はそれを二年の終りに市場に齎すと仮定すれば、もし利潤が一〇%であるならば、私の貨物は二、三一〇|磅《ポンド》で売れなければならない、けだし私は一年間一、〇〇〇|磅《ポンド》の資本を用い、更に一年間二、一〇〇|磅《ポンド》の資本を使用したからである。もう一人の人は、正確に同一の分量の労働を雇うけれども、しかし彼はそれをすべて第一年目に雇うのであり、すなわち彼は二、〇〇〇|磅《ポンド》の費用で四十名を雇うのであって、第一年目の終りには彼はそれを一〇%の利潤を得て、すなわち二、二〇〇|磅《ポンド》で売るの
前へ
次へ
全691ページ中71ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
吉田 秀夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング