ソ、
[#ここから5字下げ]
 一二五
 一一五
 一〇五
  九五
――――
 四四〇
[#ここで字下げ終わり]
}に増加されるであろう。[#「}に増加されるであろう。」は前の6行にわたる]
しかし、生産物のかかる増加があっても、需要の増加がなければ(註)、これだけの資本を土地に用いる動機は存在し得ないであろう。一部分は引去られ、従って資本の最後の部分は、九五ではなく一〇五を生産し、そして地代は三〇に、すなわち、
[#ここから2字下げ]
一〇五と一二五との差===二〇
一〇五と一一五との差===一〇
          ―――――
             三〇
[#ここで字下げ終わり]
}に下落するであろう、[#「}に下落するであろう」は前の4行にわたる]
他方生産物はなお人口の欲求する所を満たすに足るであろう、けだし需要は単に三四〇クヲタアに過ぎないのに、それは三四五クヲタア、すなわち、
[#ここから5字下げ]
 一二五
 一一五
 一〇五
――――
 三四五
[#ここで字下げ終わり]
}であろうから。[#「}であろうから。」は前の5行にわたる]
しかし、土地の貨幣地代は低めるで
前へ 次へ
全691ページ中121ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
吉田 秀夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング