ゥなる地代も全く支払われない。もし第三の一、〇〇〇|磅《ポンド》が同一の土地に用いられ、七十五クヲタアの報酬を齎すならば、地代は第二の一、〇〇〇|磅《ポンド》に対して支払われ、そしてそれはこれら両者の生産物の差違に、すなわち十クヲタアに等しいであろう。そして同時に、第一の一、〇〇〇|磅《ポンド》に対する地代は十五クヲタアから二十五クヲタアに騰貴するであろう。しかるに最後の一、〇〇〇|磅《ポンド》はいかなる地代も全く支払わないであろう。
しからば、もし良い土地が、増加しつつある人口に対する食物の生産が必要とするよりも遥かにより[#「より」に傍点]豊富な量において存在するならば、またはもし資本が報酬の減少を齎すことなくしてして旧地に無限に用いられ得るならば、地代の騰貴はあり得ないであろう。けだし、地代はあまねく、比例的な報酬の減少を伴う附加的労働量の使用から発生するものであるからである。
(二七)最も肥沃にしてかつ最も位置の便利の良い土地が、第一に耕作されるであろう。そしてその生産物の交換価値は、あらゆる他の貨物の交換価値と同様に、それを生産し、それを市場に齎すに必要な、最初から最後まで
前へ
次へ
全691ページ中103ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
吉田 秀夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング