適齢男子数が全人口に対する比率は、一般に一対四と見積られている。そこで五九、七八八、三六四に四を乗ずると、結果は二三九、一五三、四五六となる。しかしこの問題に関する一般の計算では、青年は二十歳未満でも兵役に堪えるものと考えられている。従って吾々は、右の数字に四以上の数を乗じなければならぬはずである。この戸口調から除外されたものは、社会のほとんどすべての上層階級、及び極めて多数の下層階級を含むように思われる。これら一切の事情を考慮に入れるときには、デュアルドによれば、全人口はサア・ジョオジ・スタウントンが挙げている三三三、〇〇〇、〇〇〇よりも著しく少いものではないことが、わかるであろう1)[#「1)」は縦中横、行右小書き]。
[#ここから2字下げ]
 1)[#「1)」は縦中横] Embassy to China, vol. ii. Appen. p. 615. 4to.
[#ここで字下げ終わり]
 兵役可能の男子の数に比較して戸数の少ないのは、デュアルドのこの記述の顕著な点であるが、これは、サア・ジョオジ・スタウントンが、支那においては一般的であると云っている習慣によって説明される。一個の住宅に属する囲いの中に、三代に亙る家族全部が、各々の妻子全部と共に一緒にいるのがしばしば見られる、と彼は云っている。一つの部屋が各家族の全員用に充てられ、各人は、わずかに天井から垂れた茣蓙《ござ》で区劃された別々の寝床に寝るのである。一つの共通の部屋が食事のために用いられる1)[#「1)」は縦中横、行右小書き]。支那では、その外になお莫大な数の奴隷がいるが2)[#「2)」は縦中横、行右小書き]、彼らはもちろんその属する家族の一員と考えらるべきであろう。これら二つの事情は、おそらく、右の記述における一見矛盾と思われる点を、説明するに足るであろう。
[#ここから2字下げ]
 1)[#「1)」は縦中横] Id. Appen. p. 155.
 2)[#「2)」は縦中横] Duhalde's China, vol. i. p. 278.
[#ここで字下げ終わり]
 この人口を説明するためには、支那の気候は何らか特別に子供の出生に好都合であり、そして女子は世界の他のいずれの地方におけるよりも多産的であるという、モンテスキウの仮説1)[#「1)」は縦中横、行右小書き]に頼る必要はないであろう。かかる結果を生ずるに主として寄与した原因は次の如くであると思われる。
[#ここから2字下げ]
 1)[#「1)」は縦中横] Esprit des Loix, liv. viii. c. xxi.
[#ここで字下げ終わり]
 第一に、自然的の土壌の優秀、及び温帯中最も温暖な地方に占めるその有利な位置、すなわち土地の生産物に最も好都合な地勢、がそれである。デュアルドは、支那中に見られる豊饒について長い一章を充てているが、その中で彼は、他の王国が提供し得るほとんど一切のものは支那で見出すことが出来、また支那は他のどこでも見られないものを無数に産出する、と云っている。この豊饒は――と彼は云う――土壌は深く、住民はあくまで勤勉であり、また国土を灌漑する多数の湖水や運河によるものと、され得よう1)[#「1)」は縦中横、行右小書き]。
[#ここから2字下げ]
 1)[#「1)」は縦中横] Duhalde's China, vol. i. p. 314.
[#ここで字下げ終わり]
 第二に、この国の初まり以来農業に対し与えられている非常に大きな奨励があるが、これは人民の労働を最大多量の人類の生活資料の生産に向けて来ているものである。デュアルドは云う、これら人民をして、土地の耕作にかかる信じ得ざるほどの労苦を払わせるものは、単に彼らの私的利害のみではなく、またむしろ農業に対する彼らの尊敬、及びこの国の初まり以来皇帝自身が常にそれに対し払い来った崇敬の念である、と。最も名声ある皇帝は、農民の地位から帝位に即いた。他の一皇帝は、その時まで水で覆われていた数箇所の低地方から運河によって水を海に吐き出し、そしてこの運河を土壌を肥沃ならしめるために利用する方法を、発見した1)[#「1)」は縦中横、行右小書き]。彼はそのほかになお、土地を施肥し耕耘し灌漑することによって土地を耕作する方法について数冊の書物を書いた。その他多くの皇帝は農法に対する熱意を示し、またそれを促進するために法律を制定した。しかし農業を最も尊重したのは紀元前一七九年に統治した文王である。この王は、自己の国が戦争のために荒廃したのを見て、その宮殿に附属する土地を自ら耕作して手本を示し、その臣下に自己の土地を耕作させることにしたので、宮廷の大臣や大官はこれに倣わざるを得なかった2)[#「2)」は縦中横、行右小書き]。
[#ここから2
前へ 次へ
全98ページ中80ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
マルサス トマス・ロバート の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング