級的利益理論であることを闡明《せんめい》する上に極めて重要なことと考えられるのである。
五
最後にごく簡単にマルサスの伝記を附記しておこう。
トマス・ロバト・マルサスはダニエル・マルサスの次男として、一七六六年二月十四日に生まれた。一七七九年に彼は教育のためにリチャアド・グレイヴズのもとに遣られ、一七八二年には更にギルバアト・ウェイクフィールドのもとに遣られた。そして一七八四年には彼はケインブリジのジイザス・コレジに入学し、一七八八年に、このコレジ唯一の第九数学優等生として卒業した。一七九六年にはサリのオールベリの副牧師をしていたが、この時前述の『危機』なるパンフレットを書いた。しかしこれは出版書肆の拒絶によって日の眼を見なかったこと前述の通りである。
父ダニエルはヴォルテールと文通を交わし、またルウソオの遺稿保管人であったと云われているほどの、進歩的思想の所有者であった。そこでこの父子の間には、『人口論』の序言に書いてあるように、フランス革命の思想的内容をなす進歩的思想に関して、なかんずくゴドウィンの『研究者』等に表れた思想に関して、口頭の討論が行われ、その結果
前へ
次へ
全93ページ中61ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
マルサス トマス・ロバート の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング