盤を取り上げて、今度は手に持ちたるまま妻の顔を見て、
[#ここから1字下げ]
先づここへ三と置くやろ、さうしてこちらへ十四とおいてと、エエ十四を三で除るとすると、――な、それな三一三十の一三進が一十、ソレ三二六十の二、三二六十の二でそれな……
[#ここで字下げ終わり]
ちよつと頭を掻きて、
[#ここから1字下げ]
除り切れんさかい都合が悪いけど、これでざつと四合六勺なんぼといふものやろ、
[#ここで字下げ終わり]
どうじやといはぬばかり手柄顔に、また妻の顔を見て、
[#ここから1字下げ]
それな、そこでコーツと一石を十二円の米として、
[#ここで字下げ終わり]
とまたぱちぱち算盤と相談、
[#ここから1字下げ]
五銭六厘は違はうといふもんじや。ゑらいもんなあ。今は割木がたこ[#「たこ」に傍点]なつてるさかい、これで一束は買へまいけれど、まア一度分の焼《た》きものは、ざつとここから出やうといふもんじや。何となア怖いもんなア。
[#ここで字下げ終わり]
今は自分の得意のみにては飽き足らずや、妻よりも感歎の声を上げさせむと、しきりにその同意を促したれど、これはまたいかなる事ぞ、鬼の女房に鬼神のなり損ねてや。この女房京女には似ず、先刻来の事にはいつさい無頓着にて腮《あご》を襟に埋めたまま何事をか他事を考へゐたり。
庄太郎はやや不満ならぬにあらねど、元来惚れたる妻なればや、我と我が機嫌をとり直してからからと笑ひ、妻の顔を下より覗くやうにして、
[#ここから1字下げ]
アハ……これはまたちと御機嫌を損ねたかな。
[#ここで字下げ終わり]
これには妻も何とかいうてくれさうなものと、しばしためらひゐたりしが、なほもかなたは無言なれば、また重ねかけて、
[#ここから1字下げ]
何じやまた怒つたのか、何にもそないな怖い顔せいでもえいがな、お前はとかく私が勘定の話すると気に入らぬけれど、わしばかりの世帯ぢやないがな。この身代がようなれば、やはりお前もええといふもんぢや。――が今のはほんの物の道理をいうて見たのや、何もこれで雑用が減つたか減らぬか、それを月末に勘定してみやうといふではなし、ほんの話をして見ただけの事やさかい、万事その心得で居てさへ貰へばええといふこツちや。
[#ここで字下げ終わり]
自ら詫びるやうな調子になりて、
[#ここから1字下げ]
わしも今出
前へ
次へ
全23ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
清水 紫琴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング