宜しさうなお寐姿、この分ならば今の間に、御全快はあそばしませふ。先づ何分にも、お心を寛やかにあそばすが、何よりのお薬と。見るからに陥ち凹みし、頬はかうでもなかりしに、さりとてはお痿《やつ》れと。横顔ながら、身の痩せも、思ひ知らるる悲しさを。何事なげにいひなして、力付くるも、孝行の手始めぞとや、膝すり寄せ、脊の辺りを撫で掛かる、手を病人は払ひ退け、滅相な滅相な、どこのお女中様かは知らぬが、前刻《さつき》から聞いてゐれば、父御様にも仰しやるやうなお見舞は、なんとももつて合点が行かぬ。御風体なら、御人品、新平の親爺が娘に持つやうな、お人柄でもないものを、どう門違えなされたか。御身分にも※[#「てへん+勾」、第3水準1−84−72]はる事、早速お帰り下されい。な、なるほどこの親爺、娘一人持つた覚えは確かにござる。でもそれは、子細あつて、父子の縁切れ、父でない、娘でない一札が渡してある筈。どう狼狽《うろたえ》て、この様な処へ親を尋ねて来る、馬鹿ものではござらぬからの。これには何ぞの行違ひ。病気の報告があつたとは、いつさい合点が行かぬ事。恐らく誰かの悪戯に、手紙を出した事かは知らぬが。隠すより顕は
前へ 次へ
全41ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
清水 紫琴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング