ど……」と、こう低い声で言って、彼は僕を案内して、地獄(船の下部)へ導いて行った時、この給仕は少し酔っているなと心のなかで思ったが、僕は別になんにも言わずに、その後からついていった。
百五号の寝台は左舷のずっとあとのほうにあったが、この寝台については別に取り立てて言うほどのこともなかった。カムチャツカ号の上部にある寝台の大部分は皆そうであったが、この下の寝台も二段になっていた。寝台はたっぷりしていて、北アメリカインディアンの心に奢侈《おごり》の念を起こさせるようなありきたりの洗面装置があり、歯ブラシよりも大型の雨傘が楽《らく》らく掛かりそうな、役にも立たない褐色の木の棚が吊ってあった。余分な掛け蒲団の上には、近代の大諧謔家が冷蕎麦《ひやしそば》菓子と比較したがるような毛布が一緒に畳んであった。但《ただ》し、手拭掛けがないのには全く閉口した。ガラス壜には透明な水がいっぱいにはいっていたが、やや褐色を帯びていて、そんなに不快なほどに臭《くさ》くはないが、ややもすれば船よいを感じさせる機械の油の匂いを連想させるような微かな臭味が鼻を打った。僕の寝台には、陰気なカーテンが半分しまっていて、靄《もや》でいぶしをかけられたような七月の日光は、そのわびしい小さな部屋へ淡い光りを投げかけていた。実際その寝台はどうも虫が好かなかった。
給仕は僕の手提げ鞄を下に置くと、いかにも逃げ出したいような顔をして、僕を見た。おそらくほかの乗客たちのところへ行って、祝儀にありつこうというのであろう。そこで、僕もこうした職務の人たちを手なずけておくほうが便利であると思って、すぐさま彼に小銭をやった。
「どうぞ行き届きませんところは、ご遠慮なくおっしゃってください」と、彼はその小銭をポケットに入れながら言った。
しかもその声のうちには、僕をびっくりさせるような可怪《おかし》な響きがあった。たぶん僕がやった祝儀が足りなかったので、不満足であったのであろうが、僕としては、はっきりと心の不平をあらわしてもらったほうが、黙っていられるよりも優《ま》しだと思った。但し、それが祝儀の不平でないことが後にわかったので、僕は彼を見損なったわけであった。
その日一日は別に変わったこともなかった。カムチャツカ号は定刻に出帆した。海路は静穏、天気は蒸し暑かったが、船が動いていたので爽《さわや》かな風がそよそよと吹いていた。すべての乗客は船に乗り込んだ第一日がいかに楽しいものであるかを知っているので、甲板《デッキ》を徐《しず》かに歩いたり、お互いにじろじろ見かわしたり、または同船していることを知らずにいた知人に偶然出逢ったりしていた。
最初の二回ほど食堂へ出てみないうちは、この船の食事が良いか悪いか、あるいは普通か、見当がつかない。船が|炎の嶋《ファイアー・アイランド》を出ないうちは、天候もまだわからない。最初は食卓もいっぱいであったが、そのうちに人が減ってきた。蒼い顔をした人たちが自分の席から飛び立って、あわただしく入り口の方へ出て行ってしまうので、船に馴れた連中はすっかりいい心持ちになって、うんと腹帯をゆるめて献立表を初めからしまいまで平らげるのである。
大西洋を一度や二度航海するのとは違って、われわれのように度《たび》かさなると、航海などは別に珍らしくないことになる。鯨や氷山は常に興味の対象物であるが、しょせん鯨は鯨であり、たまに目と鼻のさきへ、氷山を見るというまでのことである。ただ大洋の汽船で航海しているあいだに一番楽しい瞬間といえば、まず甲板を運動した挙げ句に最後のひと廻りをしている時と、最後の一服をくゆらしている時と、それから適度にからだを疲れさせて、子供のような澄んだ心持ちで自由に自分の部屋へはいるときの感じである。
船に乗った最初の晩、僕は特に懶《ものう》かったので、ふだんよりは、ずっと早く寝ようと思って、百五号室へはいると、自分のほかにも一人の旅客があるらしいので、少しく意外に思った。僕が置いたのとは反対側の隅に、僕のと全く同じ旅行鞄が置いてあって、上段の寝台――上床《アッパー・バース》――にはステッキや蝙蝠《こうもり》傘と一緒に、毛布がきちんと畳んであった。僕はたった一人でいたかったのでいささか失望したが、いったい僕の同室の人間は何者だろうという好奇心から、彼がはいって来たらその顔を見てやろうと待っていた。
僕が寝床へもぐり込んでから、ややしばらくしてその男ははいって来た。彼は、僕の見ることのできた範囲では、非常に背丈《せい》の高い、恐ろしく痩せた、そうしてひどく蒼い顔をした男で、茶色の髪や頬ひげを生やして、灰色の眼はどんよりと曇っていた。僕は、どうも怪しい風体の人間だなと思った。諸君は、ウォール・ストリートあたりを、別に何をしているということもなし
前へ
次へ
全13ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
クラウフォード フランシス・マリオン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング