柄な華奢な肢体を真黒なモジリで包み襟元から鼻の辺迄薄色のショオルで隠し灰色の軽々しいソフト帽子を眼深に冠った、一見して旧派の女形然たる千代三とは似ても似つかぬ別人物ではありませんか? そして全身から陰気な幽霊の如き妖しい魅力を漂わせて居る所は、孰方《どちら》かと云えば明朗な美男である千代三の溌剌性とは全く異った雰囲気であります。閉館《はね》時の群集の為に、動《やや》ともすれば二人の姿を見失い勝ちでありましたが、却って其の足繁き人波が屈強の隠れ蓑と成りまして、肩を並べ伏眼加減に人眼を憚りつつ足早やに歩み去る二人の跡を、或る時は走り或る時は立ち止りなどして辛うじて尾行して行く事が出来ました。二人は曙館|萬歳座《まんざいざ》の前を通って寿司屋横丁を過ぎ、田原町《たわらまち》の電車停留場迄脇眼も振らずに歩んで参りましたが、其処に客待ちして居る自動車を呼び寄て素早やく其の内に姿を隠して了いました。勿論私は、飽く迄も尾行する決心だったので、間髪を容れず同じく自動車に乗り込みあの前の自動車《くるま》を追え、と運転手に命じたのであります。先の自動車は、相当の速力で菊屋橋を過ぎ車坂《くるまざか》に現れ更に前進して上野広小路《うえのひろこうじ》の角を右に曲《カーブ》して、本郷《ほんごう》方面に疾走して行きました。ははあ、天神下《てんじんした》の待合だな、――と彼等の行先をひそかに想像して居りますと、意外や自動車は運転手自身期待しなかったものか、キュキュ……っと急停車の悲鳴を挙げて、湯島天神《ゆしまてんじん》石段下で停った様でありました。私も反対側の車道で停車を命じ、席の窓から容子を窺って居りますと、二人は四辺に人無きを幸いに手に手を取って一段一段|緩然《ゆっくり》と其の石段を上って行くのであります。上の境内には待合や料理屋の如きものは在る筈はありません。偖《さて》は暖かいので散歩と洒落《しゃれ》るのか、と思いつつ、私も急ぎ車を捨てて二人が上り切った頃を見計って石段を駈け上って行きました。

 私が斯うして尾行して居る裡に、異常な快感の胸に迫るのを覚えた事を告白しなければなりません。他人の弱点を抑え雪隠詰《せっちんづ》めに追い詰めると云う事は気味の宜しい事で、殊《こと》に自分の女房が美しい女に成り済まし男との、RENDEZ−VOUS《ランデブー》 の現場を取押える事は、淫虐的《サディステ
前へ 次へ
全23ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
西尾 正 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング