探偵小説アルセーヌ・ルパン
EDITH AU COU DE CYGNE
モーリス・ルブラン Maurice Leblanc
婦人文化研究会訳
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)著《つ》いた
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)今|灯《あかり》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#ここから1字下げ]
−−
一
今から三年前のことである。ブレスト発の列車がレンヌ駅に著《つ》いた時、その一貨車の扉の破壊されているのが見出だされた。この貨車はブレジリアの富豪スパルミエント大佐の借切ったもので、中には綴《つづ》れ錦の壁布を入れた箱がいくつも積込まれていたが、箱の一つは破られて、中の錦の一枚がなくなっていた。
スパルミエント大佐は、夫人と一緒に同じ列車に乗っていたが、これを知ると、鉄道会社に談判を持ち込んで、一枚が盗まれても他の物の値打まで非常に下《さが》るからとて、莫大の損害賠償を請求した。
問題は起った。警察は犯人の捜索に主力を集中した。鉄道会社でも少なからぬ懸賞金を投じてこれに声援した。
この騒ぎの真中の警視庁へ、一通の手紙がまい込んだ。開いてみると、今回の窃盗事件はアルセーヌ・ルパンの指揮の下に行われ、贓品《ぞうひん》は翌[#「翌」は底本では「習」]日北アメリカへ向けて送られた。という文面である。警視庁は俄《にわか》に活動を進めた。同夜サンラザール停車塲で、一刑事のために彼の錦が一行李の中から発見された。
この窃盗はルパンの失敗に終った。
これを聞いたルパンは怒り絶頂に達して、直ちに筆を取って、スパルミエント大佐に一書を送った。それにはこう書いてあった。
[#ここから1字下げ]
先日はただ一枚のみ頂戴しました。その時は一枚だけでよかったのですが、それをかく御取戻しになるにおいては、小生にも考があります。今度はきっと十二枚全部頂戴いたします。
右前以って御通知まで。
[#ここで字下げ終わり]
[#地から4字上げ]アルセーヌ・ルパン
二
スパルミエント大佐は、フェイザンドリイ街とジュフレノアイ街の角にある邸宅をかまえた。
大佐は頑丈な体格の持主で、広い肩、黒い髪、また銅色の皮膚も屈強に見えた。夫人はすこぶる美人ではあるが、生来薄柳の質
次へ
全19ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
婦人文化研究会 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング