ラ・ベルとラ・ベート(美し姫と怪獣)
ヴィルヌーヴ夫人 Madame de Villeneuve
楠山正雄訳

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)商人《しょうにん》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)見|捨《す》てずに

[#]:入力者注 主に外字の注記や傍点の位置の指定
(例)ハープシコード[#ここから割り注]ピアノに似た昔の楽器[#ここで割り注終わり]を
−−

 むかし昔、ある所に、お金持の商人《しょうにん》がいて、三人のむすこと三人のむすめと、つごう六人のこどもをもっていました。商人には、お金よりもこどものほうが、ずっとずっとだいじなので、こどもたちたれも、かしこくしあわせにそだつように、そればかりねがっていました。
 三人のむすめたち、たれも、きれいに生まれついてきているなかで、いちばん末の女の子は、きれいというだけではたりない、それこそ照りかがやくように美しくて、まだ三つ四つのおさな子のときから、ラ・ベル――美《うつく》し姫とよばれていたのが、大きくなるにしたがい、美人ということばは、このむすめひとりのためにあるようになりました。顔かたちの美しいばかりでなく、心のすなおで善《よ》いこのむすめとはうらはらで、ふたりの姉たちは、あいにく、いじわるでねじけていて、妹の美しい美しいとほめられるのがにくらしくてなりませんでした。それに、この姉たちは、いばりやで見《み》え坊《ぼう》で、世界一大金持のようにおもい上がって、ほかの商人たちのなかまを見下《みくだ》しながら、侯爵《こうしゃく》とか伯爵《はくしゃく》とか貴族《きぞく》のやしきによばれて、ぶとう会やお茶の会のなかまになることを、この上ないめいよにおもっていました。そして、妹のラ・ベルが、いつもうちにひっこんでいて、つつましくおとうさまに仕《つか》えているのを、「あの子はばかだから。」といってあざけりました。なにしろ、うちがお金持なので、むすめさんをおよめにといってくるものは、ことわりきれないほどありましたが、上の姉たちは、自分より上の身分のもののほか、まるで相手にしませんでしたし、末の妹は、まだわたしはこどもで、とうぶん、なくなった母の代りに、父の世話《せわ》をしてあげたいとおもいますからといってことわりました。
 ところで、人間の身の上はいつどうかわるかわかりませ
次へ
全11ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ド・ヴィルヌーヴ ガブリエル=シュザンヌ・バルボ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング