る憤怒の影から彼は新しい敵手《あいて》の力量を知った。そしてこれがこの事件の大立物たる事を否定する事は出来なかった。
 ドーブレクの糞度胸、警視庁の猛者を向うに廻して平然たる自信力、勝手に家宅捜索をさせて嘲笑しておる不敵さのみならず、自己を覗《ねら》う九人目の男がある事を知りつつ、その悠然落ち付き払っておる剛胆、傲岸、沈着、普通人の出来ない芸当で、すべてこれ歴々たる勝算あるもののごとき態度は、強力《ごうりき》、不屈、剛気、闊達、大胆不敵、普一通《なみひととお》りの人間ではない事を証明しておる。
 しかしその勝算とは何か? いかなる秘策を把持しておるか? 誰れが秘密の鍵を握っておるのか? いかなる次第で敵味方に分れたか? ルパンは全然何等知っていない。彼は相手の陣立も、武器も、勢力も、秘略も、何も知らずに、ただ盲目滅法《めくらめっぽう》、無茶苦茶に双方の間に飛び込んでしまった形になっておる。しかしただ双方必死の努力の焦点となっておるのは一個の水晶の栓である事だけは知っておる! ここに一ツ面白いのは、ドーブレクが彼の仮面を看破し得なかったことだ。ドーブレクは彼を刑事と思った。ドーブレクにしろ、警視庁にしろ、この事件の中《うち》へ第三の怪物が飛び込んで来た事を未だに知らないでおる。それだけが彼の身上《しんしょう》だ。彼が最も重要視しておる行動の自由を得しむる唯一の身上である。
 彼は何の遠慮もなく、最前ドーブレクが警視総監プラスビイユ宛に届けろと渡した手紙の封を切った。中にはこんな手紙が這入っていた。
[#ここから1字下げ]
「プラスビイユ君、君の手の届く処にあった。君はそれに手を触れた! 今一息、それでよかったんだ……が君は発見すべく余りに愚《おろか》だ。我輩をして一敗地にまみれしむべく、君以上の発見をし得るものはまずない。あわれフランス! 
 プラスビイユ、さようなら、しかし、今後もし現場《げんじょう》で君を捕まえたらば、御気の毒ながら、捻り潰すよ。
    プラスビイユ君。[#地から7字上げ]ドーブレク拝」
[#ここで字下げ終わり]
「手の届く処……」と読み終えたルパンが呟いた。『あのくらいな悪党になると思い切って真実の事をズバズバ云うものだ。最も簡単なる隠し場所は最も安全なりと云うからな。ともかくにだ……ともかくにと……取調べる必要があるぞ。なぜドーブレクがあの様
前へ 次へ
全69ページ中19ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
新青年編輯局 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング