漁夫ノ斷ハルヲ先ヅ/\ト無理ニ引キツレ往キシ、素樸ニシテ親切ナル状ヲ示シタル極メテ力強キ助辭ナレバ、數語ヲ加ヘタリ。
(8)原文ニハ「自云」トノミアリテ、何人ノ言タルヲ明言セザレドモ、家ノ主人ノ語ト見ルベキヲ以テ「あるじ」ヲ加ヘタリ。カヽル文字[#「文字」に傍点]ハ後世古文ヲ書クニモ使用セズ、必ズ何人ト明記ベキ所ト思ハル。
(9)此中人語云。此處原文トシテハ簡潔ニテ氣韵モ高ク感ゼラルレド、譯文ニハ數十字ヲ加ヘタリ。國文ノ規則ニ從ヒ省略セムト思ヘドモ力及バズ。
(10[#「10」は縦中横])即遣人隨其往。即[#「即」に白丸傍点]ノ助辭甚力アルヲ以テ、「さらばとて」ト譯セリ。
(11[#「11」は縦中横])南陽劉子驥。此レハ俗物ノ太守ト反對ナル人物ヲ取上ゲ、一ハ人ヲ遣リテ失敗シ、一ハ病死シテ目的ヲ達セズ、之ヲ双ツ列ベタル處ニ面白味アリ。高尚士ヲ氣高キトシタレドモ、内容狹キ感アリ、他ニ適當ノ邦語無之候哉。其人柄及ビ當時此話ヲキヽシ時ノ心持ヲ想像シテ數語ヲ加ヘタリ。
[#ここで字下げ終わり]



底本:「讀書※[#「簒」の「ム」に代えて「良」、第4水準2−83−75]餘」みすず書房
   1980(昭和55)年6月30日発行
初出:「東光 5号(狩野直喜先生永逝記念)」弘文堂
   1948(昭和23)年8月
※「(1)」等は自注番号です。底本では、直前の文字の右横に、ルビのように付いています。
入力:はまなかひとし
校正:土屋隆
2006年1月13日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全4ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
狩野 直喜 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング