、有ったぞ。彼等は『理想の良人《おっと》』を愛読するだろう。俺はまだ読んではいないが、既に大学の教授が称讃《しょうさん》しているというくらいなら、彼等もきっと愛読して、どこの家庭にも一つずつ備えてあるに違いない……」
彼は胃袋が虚空《からっぽ》になったのを感じた。筆を置いて、両手で頭を支えると、自分の頭はまるで二つの柱に立てかけた地球儀のようであった。
「彼等二人は、ちょうどお中食《ちゅうじき》をしているに違いない……」と彼は思った。「[#「「」は底本では欠落]テーブルの上には真白な布が敷かれて、コックがお菜《さい》を運んで来る。たぶん支那料理だろう。
「二十五斤」なんてことは、彼等と関係のない事だ。しかし、なぜ支那料理にするのだろう? 西洋人はいっている。支那料理は最も進歩したものである。最も美味で、かつ衛生的であると。彼等が支那料理を採るのはそのためだ。さて、一番初めに運んで来たのは何だろうか?……」
「薪ですよ……」
彼は吃驚《びっくり》してふり返ってみると、左の肩に添うて自分の家《うち》の主婦が両眼《りょうがん》を彼の顔に物凄く釘づけして立っている。
「何だ?」
また自分の創作が邪魔されるのかと思ってすこぶる腹が立つ。
「薪を使い切ってしまいましたから、今日ちっとばかり買ったんですが。前には十斤で両吊四《リャンテウスー》だったのに、今日は両吊六《リャンテウリョウ》だというのです。私は両吊五《リャンテウウー》でもやればいいと思いますがいいでしょうか?」
「よし、よし。両吊五《リャンテウウー》でも」
「とても秤《はかり》を誤魔化《ごまか》すんですよ。薪屋はどうしても二十四斤半というのだけれど、私は二十三斤半で勘定してやればいいと思います。どうでしょうかね?」
「よし、よし。二十三斤半払ってやれ」
「それなら、五五の二十五、三五の十五……」
「ウムウム――。五五の二十五、三五の十五……」
彼もまたそれから先きが言えなくなってちょっとまごついたが、たちまち躍起となって筆を採り、一行ばかり書きかけた「幸福の家庭」の原稿用紙の上に数字を書き始め、しばらく勘定してからやっと頭を挙げて云った。
「五吊八《ウーテウパ》だ!」
彼はテーブルの引き出しから有りったけの銅元を攫み出し、それは二三十よりは少くないものを、拡げている妻の掌《て》の上に置き、妻が出て行《ゆ》くの
前へ
次へ
全8ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
魯迅 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング