い。彼が生きている間は、人は皆阿 Quei と呼んだ。死んだあとではもう誰一人阿 Quei の噂をする者がないので、どうして「これを竹帛《ちくはく》に著す」ことが出来よう。「これ竹帛に著す」ことから言えば、この一篇の文章が皮切であるから、まず、第一の難関にぶつかるのである。わたしはつくづく考えてみると、阿 Quei は、阿桂《あくい》あるいは阿貴《あくい》かもしれない。もし彼に月亭《げってい》という号があってあるいは生れた月日が八月の中頃であったなら、それこそ阿桂に違いない。しかし彼には号がない。――号があったかもしれないが、それを知っている人は無い。――そうして生年月日を書いた手帖などどこにも残っていないのだから、阿桂ときめてしまうのはあんまり乱暴だ。
もしまた彼に一人の兄弟があって阿富《あふ》と名乗っていたら、それこそきっと阿貴に違いない。しかし彼は全くの独り者であってみると、阿貴とすべき左証がない。その他 Quei と発音する文字《もんじ》は皆|変槓《へんてこ》な意味が含まれいっそう嵌《はま》りが悪い。以前わたしは趙太爺の倅《せがれ》の茂才《もさい》先生に訊いてみたが、あれほど物に詳しい人でも遂に返答が出来なかった。しかし結論から言えば、陳獨秀《ちんどくしゅう》が雑誌「新青年」を発行して羅馬《ローマ》字を提唱したので国粋が亡《ほろ》びて考えようが無くなったんだ。そこでわたしの最後の手段はある同郷生に頼んで、阿Q事件の判決文を調べてもらうより外《ほか》はなかった。そうして一個月たってようやく返辞《へんじ》が来たのを見ると、判決文の中に阿 Quei の音に近い者は決して無いという事だった。わたし自身としては本当にそれが無いということは言えないが、もうこの上は調べようがない。そこで、注音字母《ちゅうおんじぼ》では一般に解るまいと思って拠所《よんどころ》なく洋字を用い、英国流行の方法で彼を阿 Quei と書《しょ》し、更に省略して阿Qとした。これは近頃「新青年」に盲従したことで我ながら遺憾に思うが、しかし茂才先生でさえ知らないものを、わたしどもに何のいい智慧が出よう?
第四は阿Qの原籍だ。もし彼が趙姓であったなら、現在よく用いらるる郡望《まつり》の旧例に拠《よ》り、郡名百家姓《ぐんめいひゃっかせい》に書いてある注解通りにすればいい。「隴西天水《ろうせいてんすい》の
前へ
次へ
全40ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
魯迅 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング