かしそれで他の部分には正直に手をつけんと思うておったようなわけですじゃ
「これだけの事実をわしは知った、しかしわしには髑髏《どくろ》[#ルビの「どくろ」は底本では「ろうそく」]の一件が了解出来ん。馬鈴薯畑から人間の首が飛出したのを見ては心中すこぶる安からざるものがあった。わしは困り抜いた――そこへフランボー君、君が『歯医者』という一言を提供してくれたんだ。
「したがまあよいわ、金歯さえ抜取ってしまえば、髑髏は元の墓の中へ納めるじゃろうからな」
そして、実際、フランボーがその朝、例の小山を通りかかった時、彼は例の不思議な人物、正直一轍の吝嗇漢《けちんぼ》が一度|汚《けが》した墓をまた堀返しつつあるのを見かけたのであった、格子縞《こうしじま》のスコッチラシャを頸のまわりで山風《やまかぜ》にひるがえしながら、そしてジミな絹帽を頭上にいただいて。
底本:「世界探偵小説全集 第九卷 ブラウン奇譚」平凡社
1930(昭和5)年3月10日発行
※「旧字、旧仮名で書かれた作品を、現代表記にあらためる際の作業指針」に基づいて、底本の表記をあらためました。
その際、以下の置き換えをおこないま
前へ
次へ
全36ページ中34ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
チェスタートン ギルバート・キース の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング