道
――ある妻の手紙――
水野仙子
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)棲所《すみか》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)眠つてしまひ[#「しまひ」は底本では「しひ」]
−−
一
まだ九月の聲はかゝらぬのに、朝夕のしんめりとした凉しさは、ちようど打水のやうにこの温泉場の俗塵をしづめました。二三日このかたお客はめつきりと減つて、あちこちの部屋にちらりほらりと殘つてゐる浴衣の人は皆申し合せたやうにおとなしくしてゐます。煙管を煙草盆に叩く音や、女中を呼ぶ手の音や、鈴の音が、絶間なく響く谿流の中に際立つてほがらかに聞えるのも、空虚になつた宿のしづかさを語つてゐます。これでやうやく私は自分の棲所《すみか》にかへつたやうに、安易な心持で朝々の蚊帳をぬけ出る事が出來ます。けれども寂しい。
今朝、私はこまかに降つてゐる霧の中を、宿の重い山桐の下駄を履いて、音高く橋の上を歩いて見ました。つめたくさわやかな風は、寢卷の上にはおつた袷羽織のなめらかな裏を通つて、袖と袖を離し、縮緬の重さを頼つて、羽織を私の肩から奪はうと企てゝゐま
次へ
全51ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
水野 仙子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング