と三十九度近くの熱が出て、そして頭が痛んだのでした。醫者も風邪だらうと言ひました。けれども殊によつたら、輕いチブスの初期かも知れないから、大事にして經過を見てみようと言ひました。けれども私は一週間經つて起き出してしまひました、熱はすつかり去つたわけではなかつたけれど、ひどい發熱さへなかつたら、氣分には別にかはりがなかつたからでした。
それから間もなく、Aは毎日汚れたマントを着て、黒いソフトを冠つて私達の家に通つて來るやうになりました。それは、かねがね私の肖像を描きたいといつてゐた事を實現するためで、あなたはまたちようどその時分から、再びある書肆の編輯局に勤めるやうになつたのでした。
私は相變らず元氣に振舞つてました。けれども、風邪がいつまでも尾をひいてゐるやうな氣持で、午後になると惡寒を覺え、やがては顏をまつ赤にして、頭が痛いと言ひ出すのでした。そして時々突發する抑へ難い咳を洩しました。
それはある日の午後の事でした。私は例のやうに肘掛椅子に腰を下して、あの人の方へは幾らか體をはすかひにした、いつもの姿勢をとつてゐました。私は窓の障子にうつつてゐる木の枝に、時々小鳥の影がさすのを眺めながら、ふと妙にもの寂しい心になつて、一體その寂しさは何から來るのだらうと頻に考へ耽つてゐました。その中にだんだん足の先がつめたくなつて來て、それがだんだん強く、水でもかけられてるやうな感じになつて來た頃には、ぼうつと眼の下のあたりに熱味がのぼり、外から見たら多分それが櫻色になつてゐるのだらうといふやうな氣がされました。さうして瞬をすると、涙が含み出るほど眼球も熱してゐるのに氣がつくのでした。
その時私は不意に一つ輕い咳をしました。そしてその僅にゆらめいた姿勢が整へられるか整へられぬ間に、續けざまに二つ三つまた咳き入りました。それで漸くすんだと思ふと、どうしたといふ調子なのでせう、私はたうとう肘掛に半身を崩してしまはなければならぬ程、後から後からと咳き入るのでした。私はあの人の方を見はしなかつたけれど、あの人がはじめは一寸筆をとめ、それからだんだん何かある事に氣がついたやうに立ち上つて、氣遣はしく私を眺めながらそこに立ち盡してゐるのを私は感じました。
十三
彼はたうとうパレツトを投げ捨てて私の方へ寄つて來ました。そして私の前に立ち、手は出しかねて、息をつめ、
前へ
次へ
全26ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
水野 仙子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング